石焼きdeひつまぶし

ちいたん♪
ちいたん♪ @cook_40015064

お櫃で塗すから「ひつまぶし」 石鍋で塗したら「いしまぶし」?? 3杯目のだし茶漬けは、おコゲ入りで旨っ!石鍋がある方にオススメです。
このレシピの生い立ち
猛暑で最近すっかり鰻三昧。土用の丑の日はいつもと違う食べ方でと考えて、石鍋発見。 もっともっと美味しくできる可能性があるレシピです。

石焼きdeひつまぶし

お櫃で塗すから「ひつまぶし」 石鍋で塗したら「いしまぶし」?? 3杯目のだし茶漬けは、おコゲ入りで旨っ!石鍋がある方にオススメです。
このレシピの生い立ち
猛暑で最近すっかり鰻三昧。土用の丑の日はいつもと違う食べ方でと考えて、石鍋発見。 もっともっと美味しくできる可能性があるレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. うなぎの蒲焼 1匹
  2. 小さじ1
  3. ご飯 お茶碗3杯
  4. 蒲焼のタレ 適量
  5. もみのり 適量
  6. ねぎ 適量
  7. 白ごま 適量
  8. 大葉 適量
  9. 山椒 適量
  10. わさび 適量
  11. 即席だし茶 お茶葉+だしの素+熱湯

作り方

  1. 1

    鰻の蒲焼は適当な幅に切って皿に盛り、酒を振ってラップしてレンジで加熱。(こうすると臭みがマシになる)

  2. 2

    石鍋はよく焼いておいて、キッチンペーパーで油を全体に引く。

  3. 3

    石鍋にご飯と蒲焼のタレを入れて全体に混ぜ(炒め)合せておく。

  4. 4

    2のウナギをご飯の上に並べたら出来上がり。

  5. 5

    好みの薬味と即席だし茶も一緒にテーブルへ。

  6. 6

    1杯目はそのまま味見程度に軽く。2杯目は好みの薬味をのせて楽しもう。3杯目はおコゲの部分でお茶漬けです。

コツ・ポイント

ビビンバみたいに混ぜてしまわないで!おコゲは3杯目の楽しみにそっとしといてね♪今回石鍋に直接だし茶を入れたら、まっ黒になってしまってビックリ(笑)やっぱり3杯目もちゃんとお茶碗に移してから食べましょう(^^ゞ

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちいたん♪
ちいたん♪ @cook_40015064
に公開
お料理は毎日の事。冷蔵庫にあるモノで簡単に楽しーくこなしたいですね♪分量なんて素材の大きさや調理環境でも変化するモノ☆ 大雑把なレシピだけど、あなたのキッチンで自分のレシピにする為の参考にして下さい!
もっと読む

似たレシピ