麦とろご飯

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

食欲の落ちる暑い夏、サラサラと食べられる麦とろご飯はいかがでしょうか。 ご飯に加える麦の量はお好みで。 長いものとろろは薄い味噌味です。
このレシピの生い立ち
学生時代に習ったもの。 かなり自己流になっちゃっていますけれど。(^^;

麦とろご飯

食欲の落ちる暑い夏、サラサラと食べられる麦とろご飯はいかがでしょうか。 ご飯に加える麦の量はお好みで。 長いものとろろは薄い味噌味です。
このレシピの生い立ち
学生時代に習ったもの。 かなり自己流になっちゃっていますけれど。(^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

とろろ4~5人分
  1. 山芋(長芋) 1/2 本
  2. だし汁 75cc
  3. 味噌 大さじ1/2~1
  4. 少々
  5. 青海苔 少々
  6. いつもの量で!
  7. 押し麦 お好みの量

作り方

  1. 1

    米を研ぎ、押し麦を加えて1時間ほど水に浸けておく。 その後、普通に炊く。(水加減は、麦の量が多い時は、気持ち水を足す。あんまり気にしなくて大丈夫です。)

  2. 2

    だし汁75ccに、味噌を溶かしておく。 薄味が好みの方は大さじ1/2程度、はっきりした味が好みの方は大さじ1くらい。 あまりたくさん入れると色が濃くなってしまうので、注意。

  3. 3

    長芋は皮をむいて、酢少々を入れた水にさらす。 (皮を残してあるところは持ち手)

  4. 4

    10分ほどさらしたら、すり鉢の側面をゴリゴリとすりこ木で普通に何かをする時のようにこすっておろしていく。

  5. 5

    途中、たくさんたまっておろしにくくなったら、別の器にでも一時的に移す。 ・・・出来ました。(^o^)

  6. 6

    更に本物のすりこ木ですってなめらかにする。 ※お芋の最後の部分はすりこ木でゴンゴンつぶしてすってしまうとラクです。

  7. 7

    そこへ工程「2」で用意した味噌汁をゆっくりと加えて伸ばして行く。

  8. 8

    器に盛りつけ、青海苔少々を飾って出来上がり。

コツ・ポイント

●急いでいる時にはおろし金でおろしてから、すり鉢であたり直しても。 ●みそ汁は冷ましておいて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ