とろろかけご飯(麦とろ飯)

remies @smile_remies_kitchen
アツアツご飯に冷したとろろをかけて、サラサラかきこみます。
ネバネバの栄養たっぷりいただきます!
このレシピの生い立ち
家族がネバネバ野菜が大好きなので、時々作ります。お醤油で、茶色にしたくないので、白だしを使います。鮪の山かけにするより、このままとろろかけご飯にした方が喜びます。
とろろかけご飯(麦とろ飯)
アツアツご飯に冷したとろろをかけて、サラサラかきこみます。
ネバネバの栄養たっぷりいただきます!
このレシピの生い立ち
家族がネバネバ野菜が大好きなので、時々作ります。お醤油で、茶色にしたくないので、白だしを使います。鮪の山かけにするより、このままとろろかけご飯にした方が喜びます。
作り方
- 1
長いもをよく洗います。
- 2
長いもの皮を剥いて、未使用のビニール袋と、下ろしがねを用意します。
- 3
ビニール袋を手袋がわりにして、中に手を入れて長いもを持ちます。滑りやすいので、気をつけてすり下ろします。
- 4
すりおろしたとろろをボールにあけ、白だしを加え、よく混ぜます。
- 5
すり下ろしたとろろを食べるまで冷蔵庫で冷やしておきます。
食べる前に青のりをかけます。 - 6
お米をといだら、お好みの分量の押し麦をくわえて炊けば、麦とろ飯になります。
ご飯をよそって、とろろを器によそります。 - 7
とろろをご飯にかけていただきます!
とろろは、そのまま飲んでも美味しいです。鮪のぶつ切りを入れれば、鮪の山かけになります。 - 8
おかずはお漬物と、煮物か、煮魚、焼き魚、お肉をさっと焼いたものなどがあるといいですね♪
コツ・ポイント
山芋は、持つところの皮を残してすり下ろしていましたが、皮まですり下ろしてしまい、色が黒くなることが悩みでした。
全部皮を剥いて、ビニール袋をビニール手袋がわりに使うことで悩み解決。いずれにしても滑りやすいので、気をつけてすり下ろします。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ねばりTKG!長芋ネバリスターとろろご飯 ねばりTKG!長芋ネバリスターとろろご飯
長いもネバリスター(ネバリキング)か大和芋でとろろかけご飯。簡単でネバネバと甘みが強くごはんがすすむ。麦とろご飯にも。 すまくっく -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20172120