しいらのムニエル

しいらのムニエル。
シンプルにかつコクがあってとてもおいしいです。写真の見た目は悪いですが、おすすめです♪
このレシピの生い立ち
帰りが遅く、食材を探してスーパーに入ったら、「しいら」という魚の切り身が売っていました。しかも半額で。「しいら」は今まで調理したことがなかったものですが、見たところハマチとカジキを足したような感じだったので、早速買って料理することにしました。ソテーやムニエルがおいしいと書いてあったので、ムニエルにしてみました。とてもおいしかったですよ♪
しいらのムニエル
しいらのムニエル。
シンプルにかつコクがあってとてもおいしいです。写真の見た目は悪いですが、おすすめです♪
このレシピの生い立ち
帰りが遅く、食材を探してスーパーに入ったら、「しいら」という魚の切り身が売っていました。しかも半額で。「しいら」は今まで調理したことがなかったものですが、見たところハマチとカジキを足したような感じだったので、早速買って料理することにしました。ソテーやムニエルがおいしいと書いてあったので、ムニエルにしてみました。とてもおいしかったですよ♪
作り方
- 1
しいらは塩胡椒をして小麦粉をまぶす。小麦粉は4切れで小1くらいで十分。
- 2
熱したフライパンにバターを入れ、両面が白くなるように手早く焼く。ワイン適当(多分大3くらい)入れて蓋をする。
- 3
1~2分くらいしたら(火が通ったら)蓋をとって皿に盛る。
- 4
フライパンに残った油を用いてつけ合わせを作ります。冷凍いんげん一握りをフライパンに入れて1~2分中火で蓋をして焼く。いんげん全体を見て少し黒いものが表れたら火が通った証拠。(ためしに1本食べればよい話だが・・・
) - 5
トマトとさやいんげんをお皿に盛り付けて完成。
コツ・ポイント
しいらは硬くなるまでしっかり焼くよりも火が通ったらやめたほうがいいと思います。
つけあわせのさやいんげんは冷凍ですが、いつでも使えるので便利。
できるだけつけあわせをしっかりつけて栄養的に偏らないように!
似たレシピ
その他のレシピ