作り方
- 1
うろこを取る。
- 2
頭を落とし、内臓を出す。
- 3
ゼンゴを尾から頭の方に向かって削ぎ取る。
- 4
3枚におろす。
- 5
腹骨を削ぎ取る。
- 6
タッパに皮を下にして置き、全体にあら塩をまぶす。1時間程冷蔵庫に入れておくと水分が出てくるのでサッと水で塩を洗い流す。
- 7
水に30分程つけて塩分を抜く。塩の抜け具合は自分の舌で判断する。塩分が強いまま酢に漬けると出来上がりが良くない。
- 8
水を切り身を下にして酢をひたひたになるくらい入れる。この時あじの下に竹串を数本並べておくと酢のまわりが良い。冷蔵庫で2~3時間位置く。
- 9
中骨を骨抜きで抜く。
- 10
手で皮を剥く。
- 11
適当な大きさに切り、お皿に盛り、普通の醤油で食べる。
- 12
酢は捨てずにじょうごにコーヒーのペーパーフィルターを載せ漉してビンに入れ冷蔵庫で保管し、次に使う時に底に白く溜まった物は捨て、新しい酢を注ぎ足して使えば長く使える。全体が白濁してきたら全部捨てる。
コツ・ポイント
アジは尾の部分にあるゼンゴを削ぎ取る。塩の抜け具合がポイント。
似たレシピ
-
-
主人の釣果☆アジの一夜干し(^q^)☺☕ 主人の釣果☆アジの一夜干し(^q^)☺☕
主人の釣果☆アジを一夜干しにしてみました❗出来立てを魚焼きグリルで焼くと凄く美味✨冷凍ストックも出来ます❕ minmo2✳️2 -
-
-
シンプルに!鯵(アジ)の塩焼き シンプルに!鯵(アジ)の塩焼き
シンプルな鯵(アジ)の塩焼きです。鯵は一般的な魚ですが私は一番好きな魚です。味がよいからこの名前になったという云われも。 minmo2✳️2
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17395445