あじの3枚おろし

うまいあれ @cook_40094049
オーソドックスな魚の捌き方です。鯵の場合はぜいごという固い筋があるので先に取り除きます。
このレシピの生い立ち
スーパーで刺身用の鯵が売っているのを見て鯵のマリネが食べたくなり。
あじの3枚おろし
オーソドックスな魚の捌き方です。鯵の場合はぜいごという固い筋があるので先に取り除きます。
このレシピの生い立ち
スーパーで刺身用の鯵が売っているのを見て鯵のマリネが食べたくなり。
作り方
- 1
包丁で鱗を取る。
- 2
尾から続くぜいごという固い鱗を包丁で削いでいく。
- 3
包丁でエラの両端を切り、三日月の形に沿って膜に切り込みを入れて取り去る。
- 4
エラの手前から包丁を入れて頭を落とす。
- 5
肛門から包丁を入れて腹を割き、内蔵を取り出す。
- 6
水で血を良く洗い、クッキングペーパーで水気を取ったあと、腹、背の順で包丁を入れ、背骨から身を離す。
- 7
片面おろした写真。
- 8
逆面は背、腹の順におろす。
- 9
骨抜きで中央の骨を取り去る。
- 10
包丁の背で皮と身を剥がすようにめくり、まな板に押し付けながら引っ張り、皮を剥ぐ。
- 11
皮を剥いで完成。
コツ・ポイント
1度で全量使う場合の方法です。いくつか用途を分けて使う場合は、皮を剥ぐ工程を調理の直前にした方がモチが良いです。
似たレシピ
-
シンプルに!鯵(アジ)の塩焼き シンプルに!鯵(アジ)の塩焼き
シンプルな鯵(アジ)の塩焼きです。鯵は一般的な魚ですが私は一番好きな魚です。味がよいからこの名前になったという云われも。 minmo2✳️2 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20355949