ジャンボソーセージぱん・・・コルネもどき

しゃあとえりまま
しゃあとえりまま @cook_40024420

バターロールの生地を応用し、ジャンボ!!ソーセージを中に包んでみました。でも、プロのように
くるくるとコルネのように巻いてはくれませんでした・・ぐすんっ。でも味は、おいしいですよ!!
まさに“ちょっとキモかわ”の仕上がりです!
このレシピの生い立ち
コルネに挑戦したくて頑張ったんですが、こういう感じ・・・。みなさんなら、もっと上手に出来たら、是非、教えてくださいね!!!

ジャンボソーセージぱん・・・コルネもどき

バターロールの生地を応用し、ジャンボ!!ソーセージを中に包んでみました。でも、プロのように
くるくるとコルネのように巻いてはくれませんでした・・ぐすんっ。でも味は、おいしいですよ!!
まさに“ちょっとキモかわ”の仕上がりです!
このレシピの生い立ち
コルネに挑戦したくて頑張ったんですが、こういう感じ・・・。みなさんなら、もっと上手に出来たら、是非、教えてくださいね!!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ジャンボソーセージ 8本
  2. 強力粉 200グラム
  3. ドライイースト 4グラム
  4.  (40度) 100グラム
  5. 3グラム
  6. バター 20グラム
  7. 砂糖 20グラム
  8. (よく溶きまぜて) 20グラム

作り方

  1. 1

    生地の材料、強力粉、塩、バター、砂糖卵を計量します。それを同じボールに入れます。ドライイーストは別のボールに計量し強力粉の上に入れた砂糖を一つまみ入れ、40度に温めた水で5分発酵させます。時間がきたら、強力粉の上の砂糖めがけて入れ混ぜます。

  2. 2

    粉っぽさがなくなり、手に付かなくなるまで、混ぜます。一塊にまとまれば、両手で持ち、手をする合わせるように生地をもみ、伸ばしては、たたみを繰り返し、粘りが出てくれば、ボールにたたきつけるように張りをつけます。生地の表面がつるっとしてきます。

  3. 3

    表面がつるっとして、生地にきめが出てくれば、1時発酵に入ります。生地を入れたボールより一回り大きなボールに32度ぐらいの人肌の暖かさのお湯を用意して、湯煎します。約30分ぐらいです。はじめの生地より1.5強の大きさの生地になれば、OKです。

  4. 4

    生地をボールからキャンパス地に取り出し、スケッパー、カードなどで8等分にし、丸めなおして、ベンチタイムを10分とります。この時生地が乾かないようにぬれタオルを人肌ぐらいにレンジしたものをかけます。

  5. 5

    ベンチタイムを取った生地を成形します。麺棒で伸ばし、ジャンボソーセージに撒きつけます。この生地をレンジの庫内に入れ、60度のお湯を作って蒸らしながら、2次発酵をします。時間は25分ぐらいです。

  6. 6

    2次発酵が終わった生地に溶き卵をハケでぬります。その間に、180度で予熱を行なっておきます。

  7. 7

    180度で15分焼きます。

コツ・ポイント

ドライイーストを40度のお湯で溶き5分間待つことです。この時間は、厳守してください。それ以上やると、ドライイーストの本来の力をそこで使い果たしてしまって、焼き上がりが悪くなります。時間を守っていただければ、1時発酵、2次発酵の時間が短縮できます。工程は、約2時間弱で焼き上がりまで出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
しゃあとえりまま
に公開
平成18年6月10日より、パンにはまってしまいました。“手ごね”でとってもおいしくなんと120分で、出会えることを知りませんでした。“ええええええ~”そんな時間でと本当に、目からうろこ状態でした。そんな方々がまだこの世におられるのであれば。助けたい?!?!っちゃって。ってな訳で、がんばって、掲載するので、みなさん見てくださいね!!ブログもお楽しみに!!
もっと読む

似たレシピ