ミキサーで作る簡単こしあん*

凛子*
凛子* @cook_40022153

食物繊維豊富な皮を捨てるのは勿体無い!なので、まるごとミキサーにかけて簡単に手早くこしあんを作っちゃいました!
このレシピの生い立ち
普通、こしあんを作る時は皮は捨ててしまいますが、食物繊維もたっぷりだし捨てるのが勿体無かったので全部ミキサーにかけてしまいました。しっかりミキサーにかけることで口に入れても皮が残る事もなく、普通のこしあんと変わりません!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

500g
  1. 小豆 180g
  2. 砂糖 150g(好みで増減)
  3. 適宜
  4. 少々

作り方

  1. 1

    小豆はたっぷりの水で洗い、ゴミや虫食いの物を取り除く。

  2. 2

    洗った小豆を鍋に入れ、小豆が充分浸る位の水を入れ、強火にかける。煮立って4~5分したらカップ1の水を加える。これは「びっくり水」と言って豆のシワが伸びます。

  3. 3

    再び煮立ったら煮汁を捨てる。これを「渋きり」と言って小豆の渋みが抜けます。

  4. 4

    鍋に再度豆が浸るくらいの水を入れ、強火にかける。煮立ったら弱火にして煮る。

  5. 5

    アクをすくいながら、小豆が常に水の中に入っている様に水を足しながら煮ていく。豆が柔らかくなったら煮上がり。(約1時間位)

  6. 6

    煮汁ごとミキサーに入れ小豆の皮が細かくなるまで回す。(大体3分も回せば充分)

  7. 7

    (6)を鍋に戻し、汁気がなくなるまで中火にかけながら練る。大体汁気がなくなってきたら砂糖を加え、ぽってりとするまで練り続ける。

  8. 8

    バットに広げて冷ます。
    すぐに使うなら塩を加えても良いが、保存するなら痛み易いので塩は加えない。

コツ・ポイント

小豆を煮る時に常に小豆が水を被っているようにするとシワが寄りません。でも、ミキサーで粉々にしてしまうのでシワが寄っても問題なし!あんを練る時、跳ねたあんはハンパなく熱いのでヤケドに気を付けて!保存はジップロック等に入れ、平らに広げて上から筋をつけると小分けも効くし解凍も早いです。使う時は自然解凍で!因みに、ミキサーにかけずにそのまま煮れば普通のつぶあんになります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

凛子*
凛子* @cook_40022153
に公開

似たレシピ