ノーマルな角形食パン

初めて食パン型を購入後、あれこれ試行錯誤の末ようやく我が家の味が完成。
使用の食パン型は、我が家の小さいオーブンに合わせて立方体で可愛いです☆
このレシピの生い立ち
我が家のオーブンに合った食パン型を見つけて購入したものの、なかなか綺麗な仕上がりに行かなくて試行錯誤を繰り返していました。何度か目でようやく納得のいくものが完成。我が家で常備している業務スーパーの強力粉と、赤サフのドライイーストを使用した場合なので、コレと違うものを使用の際はまたちょっと違ってくるかもしれませんが。。。その辺は詳しくないので( ̄∇ ̄;)
ノーマルな角形食パン
初めて食パン型を購入後、あれこれ試行錯誤の末ようやく我が家の味が完成。
使用の食パン型は、我が家の小さいオーブンに合わせて立方体で可愛いです☆
このレシピの生い立ち
我が家のオーブンに合った食パン型を見つけて購入したものの、なかなか綺麗な仕上がりに行かなくて試行錯誤を繰り返していました。何度か目でようやく納得のいくものが完成。我が家で常備している業務スーパーの強力粉と、赤サフのドライイーストを使用した場合なので、コレと違うものを使用の際はまたちょっと違ってくるかもしれませんが。。。その辺は詳しくないので( ̄∇ ̄;)
作り方
- 1
マーガリンは室温に置いておく。ボウルに強力粉とスキムミルクを入れてよく混ぜ合わせておく。
- 2
①の片側にドライイーストと三温糖を並べて置き、反対側に塩をおく。
- 3
②のドライイーストめがけてぬるま湯を注ぎ入れ、混ぜ合わせ、ひとまとまりになったら、打ち粉をふった台に移して、ひたすら叩いて、捏ねて、叩いて、捏ねて…。
- 4
少しなめらかになってきたら、①で室温に出しておいた無塩マーガリンを入れて練り込むようにして、再び叩いて、捏ねてを繰り返す。
- 5
表面がなめらかになり、薄く膜が出来るくらいのばせるようになったら捏ね終了。丸めて、綴じ目を下にして、油を薄く塗ったボウルに入れて、ラップをして一次発酵。(⑥のいずれかの方法で…)
- 6
(一次発酵の方法) Ⅰ)室温が高い場合はそのまま室温に60分ほど置く。 Ⅱ)オーブンの発酵機能を使用し、50分位。 Ⅲ)ボウルではなく、炊飯器の内釜に油を薄く塗り、生地を入れ保温10分。その後電源を切ってそのまま30分放置。
- 7
フィンガーテストをして、穴がふさがらなければ発酵完了。ガス抜きをして、打ち粉をふった台に移して、2等分し丸めて綴じ目を下にして並べ、固く絞ったふきんをかけて15分ベンチタイム。
- 8
⑦の生地をそれぞれ、ガスを抜くように手のひらで優しく押し広げ麺棒で少しのばしたら型よりやや狭い位に左右を折り込み、下からくるくると巻き上げ綴じ目をつまんで成形する。
- 9
油を薄く塗った型に、片側に寄せる感じで2本並べ入れる。(片側に隙間が空いてOK)
- 10
ラップをして型の9割くらいの高さになるまで二次発酵。(⑪のいずれかの方法で…)
- 11
(二次発酵の方法)
Ⅰ)室温が高い場合はそのまま、室温に置く。
Ⅱ)オーブンの発酵機能を使用する。 - 12
型の9割くらいの高さまで膨らんだらラップを外して、型にフタをする。
- 13
あらかじめ160℃に予熱しておいたオーブンで15分焼き、その後180℃に設定し直し入れた状態で予熱し、その後15分焼く。
- 14
焼き上がったらすぐに型からはずして、網の上などで冷まし、粗熱が取れたらラップで包んでおく。
コツ・ポイント
型に2本成形した生地を入れるときは、左右どちらかによせて入れると、隙間の方に向かって膨らむので、均等にキレイに仕上がると何かで見たので、それを実践したら底もキレイになりました。
型が小さいですが、食べるときに手でぱか~っと割って食べたいと旦那さんがいうので、わざわざ生地を二等分して入れて焼きました。(スライスする方向に注意しないと、せっかく2本入れた意味がなくなるので注意・笑)
似たレシピ
その他のレシピ