酸菜白肉鍋(台湾風酸っぱい白菜の鍋)

台湾や中国では普通にある、白菜の酢漬けを食べる鍋です。
酸味が効いてて、夏バテにはピッタシです♪
このレシピの生い立ち
台湾で食べた酸菜白肉鍋(酸っぱい白菜の白く火が通った豚肉の鍋)を再現したくって…
ホントは白菜の酢漬けじゃなくって乳酸発酵した白菜の塩漬けみたいですが、日本じゃ無理なので酢漬けで再現してみました♪
酸っぱいのが夏にはピッタリですよ(^-^)
酸菜白肉鍋(台湾風酸っぱい白菜の鍋)
台湾や中国では普通にある、白菜の酢漬けを食べる鍋です。
酸味が効いてて、夏バテにはピッタシです♪
このレシピの生い立ち
台湾で食べた酸菜白肉鍋(酸っぱい白菜の白く火が通った豚肉の鍋)を再現したくって…
ホントは白菜の酢漬けじゃなくって乳酸発酵した白菜の塩漬けみたいですが、日本じゃ無理なので酢漬けで再現してみました♪
酸っぱいのが夏にはピッタリですよ(^-^)
作り方
- 1
白菜を千切りにして、軽く塩をふって、ギュギュッと絞る。
水気をシッカリと切ったら、器に入れ、ヒタヒタになるまで酢を入れて1~3日くらい冷蔵庫に置いておく。 - 2
ニンジン・鳥肉・乾燥シイタケ・干しエビでダシをとる。(ダシガラはカレーに入れたりすると美味しいです~)
煮込んだスープを鍋に入れ、エノキを敷き詰め、器から出した白菜をギュッと絞って水分(酢)を切り、鍋の面積半分くらい入れる。 - 3
ネギのみじん切り、ニンニク摺りおろし、ゴマペースト(練りゴマ、芝麻醤)、豆板醤、トウガラシの輪切り、ゴマ油、酢・黒酢、しょう油、ナンプラーなど調味料はいっぱい用意してください♪
- 4
鍋に豆腐を入れ、火をかけ、グラグラしてきたら豚肉を入れ、火が通り、白くなったら食べ頃です。
- 5
たくさんの調味料で自分オリジナルのタレを作ってお食べ下さい♪
- 6
地球の歩き方MOOK「クックパッド&地球の歩き方 世界のおいしいおかず」に掲載されました♪(2016年2月)
コツ・ポイント
白菜はできるだけ細く切り、しっかりと水気を切ってください~
マー油が手に入るのであればマー油が一番うまいですよ!!(っていうか現地でムチャクチャ美味かったです!)
似たレシピ
-
-
たれがキメての白菜鍋 たれがキメての白菜鍋
白菜を山ほどいただいてどうしようかと悩んでいたところ、「そうだ!鍋しかない!」と思いつき作りました。白菜以外は、冷蔵庫に入っているお野菜をどんどん入れちゃってください。お好みのたれでいただくのがポイントです。モリモリくん
-
-
-
簡単白菜たっぷり!鶏肉と白菜の中華風鍋! 簡単白菜たっぷり!鶏肉と白菜の中華風鍋!
白菜たっぷりの、鶏肉入りの中華風なお鍋です!野菜の摂れるお鍋で!煮込むだけで、簡単に作れます(^-^)♪ 331ミミイ -
-
その他のレシピ