アマンドショコラ

Amandes caramélisées au chocolat アマンド キャラメリゼ オ ショコラ チョコレートとアーモンドの組み合わせは定番中の定番♪
このレシピの生い立ち
甘いのが苦手な人でも美味しく食べられるチョコレート菓子を作りたかったので。
アマンドショコラ
Amandes caramélisées au chocolat アマンド キャラメリゼ オ ショコラ チョコレートとアーモンドの組み合わせは定番中の定番♪
このレシピの生い立ち
甘いのが苦手な人でも美味しく食べられるチョコレート菓子を作りたかったので。
作り方
- 1
■□■ 準備1 ■□■
アーモンドをオーブンで軽くローストする。(150℃で約20分)
- 2
■□■ 準備2 ■□■
クーベルチュールを刻んでおく。 - 3
■□■ 準備3 ■□■
バットにオーブンシートを敷くか、材料のバターから一部を取り、塗っておく。 - 4
■□■ カラメリゼ ■□■
鍋に水とグラニュー糖を入れて110~115℃まで煮つめる。
焦がさないように注意して。 - 5
110~115℃になったら火からおろして1のアーモンドを加える。 木べらを強く動かして砂糖を均等にからませる。
- 6
強くかき混ぜていると、アーモンドの周りに絡まった砂糖液が白く結晶化してくる。
- 7
白く結晶化してぱらぱらの状態になったら、再び火にかけてかき混ぜる。
結晶化した砂糖が溶け、少しずつ焦げて色づいてくる。 - 8
砂糖が全て溶けて、カラメル状になるまでしっかり色づける。焦がしすぎると苦くなってしまうのでご注意を。
- 9
カラメル状に色づいたら、鍋にバターを加えてよく混ぜる。
こうすることで、冷ます時に粒がくっつきにくくなる。 - 10
バットの上にアーモンドを広げ、アーモンド同士がくっついて固まらないように一粒ずつ広げて冷ます。
- 11
■□■テンパリング■□■
刻んだクーベルチュールをボウルに入れ、湯煎にかけて溶かしスイートなら約50℃まで温める。 - 12
ツブツブがなくなり、滑らかな状態になるまでゴムべらで丁寧に混ぜる。28℃前後に下げ30~32℃になればテンパリング終了。
- 13
スプーンの背にチョコレートを少し付けて固め指の腹で触る。テンパリング成功→しっかり固まって指で触っても溶けにくい。
- 14
指についたり、解けたりするものは失敗。
やり直し→もう一度湯煎で50℃まで温め、30~32℃に冷ます。
- 15
■□■ コーティング ■□■
アーモンドカラメリゼをボウルに入れ、テンパリングしたチョコレートを少量ずつ入れてからめる。 - 16
チョコレートが完全に固まったら再びチョコレートを少量加えて絡める。
何度も繰り返して好みの厚さにコーティングする。 - 17
■□■ 仕上げ ■□■
別のボウルに16のアーモンドを移してココアパウダーをふり入れ、表面全体にまぶす。
- 18
またはアーモンドをビニール袋などに入れた上からココアを振り入れ、表面全体にまぶして仕上げる。
苦いのがNGなら粉砂糖で。 - 19
■□■ point ■□■
10でコーティングする際、チョコレートを一度に加えると表面がガタガタになってつるんときれいに仕上がりません。大さじ1~2程度の少量ずつ加えていくとまんべんなく薄くきれいにコーティングできますよ♪
- 20
■ スイートのテンパリング温度
50℃に溶かし、28℃前後に温度を下げ、再び湯煎で温め、最終温度は30~32℃に。 - 21
■ ミルクのテンパリング温度
約47℃に溶かし、27℃前後に温度を下げ、再び湯煎で温め、最終温度は29~30℃に。 - 22
■ ホワイトのテンパリング温度
43℃前後に溶かし、約26℃に温度を下げ、再び湯煎で温め、最終温度は28~29℃に。 - 23
■ ビターのテンパリング温度
50℃に溶かし、28℃前後に温度を下げ、再び湯煎で温め、最終温度は31~32℃に。
コツ・ポイント
(c)Angelique*
2012.02.20 種別のテンパリング温度を追記。
似たレシピ
-
-
バレンタインにどうぞ!アマンドショコラ バレンタインにどうぞ!アマンドショコラ
軽くローストしたアーモンドにカラメルを絡め、チョコレートでコーティングしました。一度食べ出すと止まらない美味しさです。及川真愛弥
-
-
バレンタインに★アマンドショコラ バレンタインに★アマンドショコラ
ローストしたアーモンドをキャラメリゼしてチョコレートをコーティング。ココアをまぶした「止まらなくなる危険な」お菓子です♪ まりも1016 -
-
-
-
その他のレシピ