大根寿司(大根とニシンの麹漬)

☆ガッシュ☆ @cook_40026291
作るのに2週間かかり、結構手間かかるけど、大根とニシンと麹の甘さが交じり合って絶品です。みんなが喜んでくれると思うと頑張って作っちゃいますね。
大根寿司(大根とニシンの麹漬)
作るのに2週間かかり、結構手間かかるけど、大根とニシンと麹の甘さが交じり合って絶品です。みんなが喜んでくれると思うと頑張って作っちゃいますね。
作り方
- 1
大根を図のように切る。
容器に大根を並べ、まんべんなく塩をふり、落し蓋をして重石をのせる。(重石8㌔位)そのまま1週間ほど置き水あげする。 - 2
身欠きにしんです
- 3
大根の塩漬けをした4日~5日後に身欠きにしんを米のとぎ汁につける。ふっくら戻るのに3日かかります。米のとぎ汁は毎日変えます。戻ったニシンのひれと腹の骨の部分を削ぎ、半分に切ります。
- 4
保温できる鍋に、かたまりになっている麹を手でほぐして入れ、やわらかめに炊いたご飯を1合弱入れ、沸騰して15分位置いたお湯をひたひたになるまで入れくるっとまぜ、そのまま一晩おく。(甘酒を作る要領で)
- 5
(1週間後)赤唐辛子は種を抜いて小口切り、人参は千切りにする。写真のように本漬けする材料を用意します。
- 6
容器の底に麹を少し撒き、大根を並べ、ニシン、人参、赤唐辛子をのせ、麹をまんべんなく撒きます。
- 7
材料入りました~
この上に昆布を乗せ落し蓋をし、重石(5~8キロ)をして1週間くらいで完成です。
似たレシピ
-
かぶら寿司(かぶとぶりの麹漬) かぶら寿司(かぶとぶりの麹漬)
義母から教わった昔ながらの我が家の定番!!酒の肴にもぴったりの一品です。たくさん食べたい我が家では毎年作ります。これ、買うと結構いい値段なのよ~~ ☆ガッシュ☆ -
-
-
-
-
大根寿司☆金沢郷土料理☆ 大根寿司☆金沢郷土料理☆
石川 金沢の冬の味覚。カブとブリで作るかぶら寿しが有名だけど、手頃な大根とサバで。小さい頃からばあちゃんやお母さんが作る大根寿司が大好きでやっと自分で作るように。各家庭の味があり我が家はちょっと甘めの大根寿司です。レシピの覚書
-
-
-
-
鮭の飯寿司 冷蔵庫 卓上漬物器 野菜多め 鮭の飯寿司 冷蔵庫 卓上漬物器 野菜多め
大好きな飯寿司、買っても美味しいのは中々なく結果色々試して自分好みの麹、野菜多めの好きな味に仕上げてみました。 Kaori気まま料理
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17410765