ちょっと大人味の栗の渋皮煮。

せっかく家で作るんだから、ちょっぴり贅沢に♪ ワインと紅茶とブランデーで作りましたっ!大人味に仕上がりますよっ。もちろんアルコールは飛んでいるので、子供ちゃんも食べられます!
このレシピの生い立ち
ちょっと贅沢な渋皮煮を作りたくて考えました。これからも、いろんな組み合わせで渋皮煮を作ってみたいです!
ちょっと大人味の栗の渋皮煮。
せっかく家で作るんだから、ちょっぴり贅沢に♪ ワインと紅茶とブランデーで作りましたっ!大人味に仕上がりますよっ。もちろんアルコールは飛んでいるので、子供ちゃんも食べられます!
このレシピの生い立ち
ちょっと贅沢な渋皮煮を作りたくて考えました。これからも、いろんな組み合わせで渋皮煮を作ってみたいです!
作り方
- 1
栗は、皮のままさっと洗って水に一晩つけ、鬼皮をむく。(渋皮や実を傷つけないでください!煮るとそこから崩れてしまいます)
- 2
鍋でひたひたの水に栗を入れ、重曹を小さじ2くらい入れて5分弱火で煮る。水が真っ赤(真っ黒)になるので、湯を捨てるときに水を入れながらやさしく栗を洗って周りのけばけばや筋を丁寧に取る。(このときも傷つけないように注意!)
- 3
2を水が透明になるくらいまで、最低5回は繰り返す。
- 4
白ワイン、砂糖、紅茶のティーバッグを煮てシロップを作り、ここへ栗を入れて落としぶたをして弱火で1時間くらい煮る。そのまま1時間ほどおいて、シロップを含ませる。ティーバッグは紅茶が十分煮出されたら取り去る。
- 5
鍋から丁寧に栗を取り出し、シロップを5分程煮詰める。ここへ、取り出しておいた栗を入れ、弱火で煮ながらシロップを含ませる。シロップが少なくなってきたら、ブランデーをいれ、シロップを全体にかけながら仕上げる。
コツ・ポイント
皮をむくのは大変ですが、水につけてふやかし、栗むき器を使うと簡単にむけます!
白ワインとブランデーと紅茶でちょっと贅沢に作ってみました!もし、白ワイの代わりに水で作る場合は、塩小さじ1/4を入れてください。
白ワインのいい酸味がきいた渋皮煮ができあがりますよぉ♪
似たレシピ
その他のレシピ