私のしっとり・ふわふわロールケーキ

hitomionuma
hitomionuma @cook_40017754

理想のロールケーキを目指して、何十本も焼いた結果、やっと思い描いてたケーキができたレシピです。さわっただけでへこみそうなくらいふわふわでしっとりやさしい味のケーキになります。
このレシピの生い立ち
いろいろなレシピを試しましたがなかなか理想のレシピが見つからず、なら自分で作ろうと‥‥

私のしっとり・ふわふわロールケーキ

理想のロールケーキを目指して、何十本も焼いた結果、やっと思い描いてたケーキができたレシピです。さわっただけでへこみそうなくらいふわふわでしっとりやさしい味のケーキになります。
このレシピの生い立ち
いろいろなレシピを試しましたがなかなか理想のレシピが見つからず、なら自分で作ろうと‥‥

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

30cm一本分
  1. 3個
  2. 卵黄 一個分
  3. グラニュー糖 85g
  4. 20g
  5. 薄力粉 75g
  6. バター 20g
  7. ニラエッセンス 少々
  8. 生クリーム 80-100g
  9. 果物 適宜

作り方

  1. 1

    下準備をします。バターは溶かしておき、薄力粉は3回振るっておきます。卵は3個分に卵黄をひとつ入れます。全体で200gから210gくらいにします。天板にクッキングシートを敷いて、そこにアルミホイルをしきます。

  2. 2

    卵を湯煎にかけハンドミキサーで泡立てます。湯煎は触れるけれど指をつけて置けないくらいの暑さにします。(55-60度くらい)卵がぬる目のお風呂くらいの温度になったら湯煎からはずしさらに泡立てます。

  3. 3

    ミキサーをゆっくり持ち上げると角が立つくらいまであわ立ったら、水を入れよく混ぜます。このとき生地を持ち上げると角の先がゆっくりたれるくらいが理想です。

  4. 4

    手動の泡だて器に持ち替え、生地を下から救い上げるようにやさしく混ぜて粟のきめを整えます。ここに三回振るった薄力粉を一度にいれ泡だて器またはごむべら(使いやすいほう)で泡を消さないように粉を生地になじませます。

  5. 5

    へらにも誓えて溶かしたバターをへらに沿わせてまわしいれます。バニラエッセンスも加えます。へらの面のほうを使ってやさしく生地の上面とバターを混ぜ、なじんだらへらを縦に持って生地全体を混ぜます。

  6. 6

    オーブンを210度に余熱します。天板に生地を流しいれ、天板を傾けながら生地をならします。(生地の表面は触らないようにします)天板を何度か落とし大きな空気を抜きます。生地をオーブンに入れ、温度を200度に落とします。(こうすることで生地を入れたときにちょう

  7. 7

    200度のオーブンで11分焼きます。ガスコンベクションの温度ですので、お持ちのオーブンにあわせて調整してください。

  8. 8

    焼きあがったらオーブンペーパーごと生地を網に出し冷まします。このときにふんわりと覆いをかけてきじの乾燥を防ぎます。少し蒸らすくらいの感じで大丈夫です。私はあみごとごっみ袋に入れて袋の上を少し持ち上げるようにしています。

  9. 9

    生地をこのまま4-10時間寝かせます。寝かせた生地を裏返してシートをはがします。焼いた面を上にして大きめのクッキングシートかラップの上におきます。巻き終わりの側の端を少し斜めに削ぎ切りするとまき終わりがきれいになります。

  10. 10

    生地にあわ立てたクリームを塗ります。巻き上がりは少しあけて薄めに、手前は厚めに塗ります。手前半分くらいにお好みのフルーツを散らします。お勧めはみかんの缶と桃缶です。このときに記事の下にシートがあると生地が割れにくくなります。

  11. 11

    巻き終わった生地をやさしくラップで包みます。強く巻く必要はありませんが、これで生地が落ち着いてなじみます。

コツ・ポイント

生地を最低4時間寝かせてから巻いてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
hitomionuma
hitomionuma @cook_40017754
に公開
このサイトに出会って以来、すっかり創作好きになってしまいました。「こういうもの、ふつう家では作らないよね?」というようなものを作るのが大好きです。
もっと読む

似たレシピ