鶏肉とさつま芋のピーナツバター風味煮込み

さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387

フライパン1つ、手に入りやすい食材で出来ます。手順7で香りをかいだ時に「作ってよかった!」と思ってもらえるはず。ピーナツクリームがない場合は手順10参照して下さい。
このレシピの生い立ち
✿主人が定期購読していた料理雑誌に載っていたレシピのアレンジです(作者名は記載がなく不明)。本当はピーナツバターと里芋を使用したものでしたが、家にある材料でなんとかしようとしたらこうなりました。調味の配合はほぼ同じで、食材(分量含む)と手順をいじっています。鶏は脂が多いので下茹でをするところなど。参考にした雑誌のレシピ通りにも作ってみましたが、私はこちらの方が好きでした。

鶏肉とさつま芋のピーナツバター風味煮込み

フライパン1つ、手に入りやすい食材で出来ます。手順7で香りをかいだ時に「作ってよかった!」と思ってもらえるはず。ピーナツクリームがない場合は手順10参照して下さい。
このレシピの生い立ち
✿主人が定期購読していた料理雑誌に載っていたレシピのアレンジです(作者名は記載がなく不明)。本当はピーナツバターと里芋を使用したものでしたが、家にある材料でなんとかしようとしたらこうなりました。調味の配合はほぼ同じで、食材(分量含む)と手順をいじっています。鶏は脂が多いので下茹でをするところなど。参考にした雑誌のレシピ通りにも作ってみましたが、私はこちらの方が好きでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏手羽元もも肉可) 5〜6本(300g)
  2. さつまいも 130〜150g程度
  3. ◎酒・みりん・醤油 各大1と1/2
  4. ◎砂糖 大1/2
  5. 150cc
  6. ☆豆板醤 小1
  7. ピーナツクリーム 小2
  8. ☆バターorマーガリン 小1(=4g)
  9. サラダ油 適宜
  10. ピーナツ(略可) 適宜(粗みじん)

作り方

  1. 1

    今回使用したピーナツクリームとはコレ。「◎」と「☆」はそれぞれ別の器に合わせておく。

  2. 2

    薩摩芋は皮をよく洗い、食べ易い大きさに切ってしばらく水にさらす。ざるにあけて水気を切る。

  3. 3

    鶏肉は酒少々(材料外)を加えた熱湯でさっと湯通しをして臭みを抜いておく。これもザルにあけて水分を切る。

  4. 4

    フライパンに油(少量で良い)をひいて火にかけ、強めの中火で鶏肉にこんがりと焼き色をつける。皮目から焼いて下さい。

  5. 5

    薩摩芋を加えて炒め合わせ、◎を加え混ぜる。沸騰したら必要に応じて落としぶたをし、約15分中火で煮込む。

  6. 6

    煮込み時間は目安です。少々分かり辛いですが、画像が煮終わりの状態。少し水分が残っている程度が理想的。

  7. 7

    薩摩芋に火が通り柔らかくなったら、☆を加え混ぜる。木べらを使うとお芋が崩れ易くなるので、フライパンをゆすりながら混ぜた方が良いです。

  8. 8

    器に盛り、ピーナツを散らして完成。余裕があれば乾煎りして下さい。

  9. 9

    【おまけ1】画像の薩摩芋がちょうど150gでした。15㎝幅のラップと比べてやや小さめ。今回は細めのものをしたので乱切りにしていますが都合に合わせてご自由に。

  10. 10

    【'07.10.5 追記】ピーナツバターでも作ってみました。無糖の場合は砂糖を小匙1/2程足し、加糖の場合は大匙1でどうぞ。でもなぜか一番作りやすかったのはピーナツクリームでした。

コツ・ポイント

✿豚でもいけそうな気がします。冷めても美味しいのでお弁当にも。その場合、鶏使用ならもも肉の方がおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387
に公開
【夫】中華・洋食・濃い味好きの乾物嫌い。【私】和食・薄味・お菓子好き。なのでレシピも混在。●レシピによっては頂戴したつくれぽをノーコメントで掲載させて戴いております。ごめんなさい。全て嬉しく拝見しています。●カロリー表示があるものは基本的に「日本食品標準成分表」に基づき算出しています。●手順が長いのはコメント欄を閉めており質問に受け答えできかねる為です。
もっと読む

似たレシピ