チンゲンサイのシュウマイ

makochip @cook_40027130
テレビでやっていたチンゲンサイ料理の中で、このシュウマイがとてもおいしそうだったので作ってみました。
このレシピの生い立ち
朝テレビで放映されていたのを、夜に早速つくりました。テレビではタネに薬味が入っていなかったのでそのとおり作ってみたのですが、実際しいたけやタマネギが入っていたほうが、ふんわりすると思います。皆さんのご自慢のタネで作られるとよいのではないでしょうか~
チンゲンサイのシュウマイ
テレビでやっていたチンゲンサイ料理の中で、このシュウマイがとてもおいしそうだったので作ってみました。
このレシピの生い立ち
朝テレビで放映されていたのを、夜に早速つくりました。テレビではタネに薬味が入っていなかったのでそのとおり作ってみたのですが、実際しいたけやタマネギが入っていたほうが、ふんわりすると思います。皆さんのご自慢のタネで作られるとよいのではないでしょうか~
作り方
- 1
チンゲンサイの下茹でをします。
葉を15枚ほど用意します。鍋にたっぷりの水を入れ、サラダ油大さじ1、塩少々を水の中にいれ、沸騰させます。チンゲンサイの根元を湯に入れ30秒程茹でた後、葉全体をさっと茹で、取り出します。 - 2
シュウマイのタネを作ります。普通のシュウマイと同じです。★をすべて混ぜ、粘りが出るまでしっかり練る。
- 3
タネを直径3センチくらいのボールに丸め、1のチンゲンサイで巻きます。下になる部分は、チンゲンサイでふたをするように、上になる部分はタネが見えるように巻きます。巻いたら上にエビを1つずつ乗せます(写真)
- 4
蒸し器に並べ、7~8分蒸したら出来上がり。
コツ・ポイント
葉を油で下茹ですることで、チンゲンサイの色が鮮やかになり、しかもタネを巻き易いです。
似たレシピ
-
-
-
青梗菜巻き「フライパンシューマイ♪」 青梗菜巻き「フライパンシューマイ♪」
チンゲン菜でク~ルクル♪ 挽き肉の旨みが、チンゲン菜に染み込んで、さらに美味しい☆ 皮がなくても、こんなに可愛いシューマイになるよ☆ ワガママ娘 -
きくらげいっぱい!!青梗菜のシュウマイ♪ きくらげいっぱい!!青梗菜のシュウマイ♪
テレビで紹介していた青梗菜のシュウマイですが…きくらげをたっぷりいれたら、もりもり!!と歯ごたえがよくて、おいしいんです~+蒸すのではなく、電子レンジ調理で旨みも逃がしません!! えみりえみ -
-
ちんげんさいのシューマイ ちんげんさいのシューマイ
青梗菜の葉っぱの部分をシューマイの皮代わりに使うので、ちょっとカロリー減。その分、1品足せるかも・・・。葉の部分だけを使うので、残りの軸の部分をスープ等に使ってもいいかな。 クレヨンママ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17417773