くりおはぎ。

beanssmile
beanssmile @cook_40022252

おはぎ大好き。いろんな味があるけれど、秋のおはぎは栗おはぎがいちばん。
このレシピの生い立ち
学生時代、バイト先の奥さんがつくったのをいただいたのが最初。それをおもいだしてつくってます。

くりおはぎ。

おはぎ大好き。いろんな味があるけれど、秋のおはぎは栗おはぎがいちばん。
このレシピの生い立ち
学生時代、バイト先の奥さんがつくったのをいただいたのが最初。それをおもいだしてつくってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 適量。
  2. もち米 食べるだけ。
  3. 砂糖 適量。
  4. 適量。
  5. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    生栗は皮ごと水から30~40分くらいゆでる。もち米は洗って普通に炊く。

  2. 2

    栗がゆであがったら、半分に切って中身をほじくりだす。つぶさなくても、粒々感がよい食感に。

  3. 3

    ほじった栗は鍋に入れ、しっとりひたるくらいの水、砂糖、塩ひとつまみをいれて火にかけて練る。砂糖の量はお好みですがほんの少しでも十分おいしい。

  4. 4

    炊き上がったもち米は蒸らしておき、好きな大きさに丸める。これを練りあがった③でつつめばできあがり☆

  5. 5

    ③の栗はあまったら栗きんとんに。

コツ・ポイント

栗のつぶし具合はお好みで。包むときにあんこなんかよりは包みにくいので、手のひらでぎゅーっとひらたくのばしてそれで包むって感じでつつみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
beanssmile
beanssmile @cook_40022252
に公開
おいしもの食べて、笑って、元気の源。
もっと読む

似たレシピ