白菜のキムチ Ver 1.0

lovechi
lovechi @cook_40025318

定番キムチの白菜を漬けてみました。韓国では地方によって素材が違うようですが、なるべく日本で入手しやすい物を使いました。
このレシピの生い立ち
オリジナルブレンドのキムチです。まだまだ開発途中ですが、、。
Ver 1.0ですので配合が変わる場合もございます。(´_`;)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4〜8人分(約323kcal)
  1. 白菜 中玉1/2
  2. 白菜の約5%
  3. ヤンニョム
  4. ◎粉唐辛子(粗挽) 30g
  5. ◎粉唐辛子(細挽) 10g
  6. ◎アミの塩辛 40g
  7. ◎米の磨汁 100ml
  8. ◎三温糖 小1
  9. ニラ 30g
  10. 人参 20g
  11. ネギ 1/3本
  12. 梨のすりおろし(林檎でも) 1/4個
  13. Aいりこ出汁 粉末5g+水50ml
  14. Aにんにくすりおろし 15g
  15. A生姜のすりおろし 5g
  16. Aナンプラー 大1/2

作り方

  1. 1

    【下準備】白菜は半分に切って、根元の部分に切り込みを入れ、1枚ずつ葉の間に塩を丁寧に擦り込みます。

  2. 2

    室温で約12時間発酵させます。

  3. 3

    ヤンニョムを作ります。◎の材料、ネギは斜め切り、人参は細い千切り、ニラは3〜4cmに切り、梨はすり下ろしておきます。

  4. 4

    Aの材料を混ぜておきます。

  5. 5

    3と4をよく混ぜて5分おきます。【注】直接素手で触る場合かゆくなることがありますので、使い捨て手袋などを利用するといいです。

  6. 6

    塩漬けの白菜にヤンニョムを塗って行きます。丁寧に葉の隙間の奥もまんべんなく!

  7. 7

    ヤンニョムは全て使い切ってガラスの器に折りたたむように入れます。ラップで蓋をして常温で6時間発酵。
    【注】唐辛子は色素が強いので陶器、ガラス、ステンレスなどの器を利用しましょう。

  8. 8

    発酵が終わったら壺などに移し替えて本格的に漬け込みます。1週間ほどで食べられるようになります。お急ぎの場合重石などを利用されるとよいと思います。【夏場は5日くらいです】

  9. 9

    【2日目】折り曲げたところも柔らかくなってしんなりしてきました。

  10. 10

    【3日目】昨日よりしんなりしてきて縮んでます。

  11. 11

    【4日目】かなり縮んでまとまってきました。もう明日には食べられそうですね。夏場は早く出来上がるようです。

  12. 12

    【5日目】カットして漬け込んであります。もう十分食べられますね(*'-')

コツ・ポイント

唐辛子は直接触れると肌に刺激があるため、なるべく使い捨ての手袋などを利用してください。まな板やプラスティック容器などに付着した場合なるべくすぐに洗浄してください。色素が染みになる場合があります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

lovechi
lovechi @cook_40025318
に公開
料理は大好きですが、几帳面な性格ではないので適当率20%。うま味調味料等はなるべく使わないようにしています。一部元から入っている製品の調味料もあるかも知れないのでご了承下さい。添加物のうまみでしか味を美味しく感じられなくなるのが恐いからです(・ε・)※一部のメニューにはマーガリン、ショートニングなどトランス脂肪酸を含む食材が使われています。気になる方はバターなどに置き換えて下さい。
もっと読む

似たレシピ