めちゃうま!昔ながらのいなり寿司

ミミやん
ミミやん @cook_40025299

適度な味のいなりです。調味料が簡単作りやすい♪お店で売っているような味が自宅で簡単に☆
◎つくれぽ40人達成!
このレシピの生い立ち
天気がい日にピクニックしたくなり、家に大量の油揚げがあったので作りました。

めちゃうま!昔ながらのいなり寿司

適度な味のいなりです。調味料が簡単作りやすい♪お店で売っているような味が自宅で簡単に☆
◎つくれぽ40人達成!
このレシピの生い立ち
天気がい日にピクニックしたくなり、家に大量の油揚げがあったので作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分(3~4人分)
  1. 油揚げ 6枚
  2. しょうゆ 大3
  3. 砂糖 大2
  4. みりん 大3
  5. 200cc
  6. 顆粒だしの素(あれば) ひとつまみくらい
  7. ☆酢飯の材料☆
  8. ご飯(炊いておく) 2合
  9. 寿司酢(レンジで30秒チンして合わせておく) 砂糖大1 1/2(酸っぱさが気になる人はちょい多めに)・酢大3・塩少々
  10. 大葉(細く切っておく) 5~7枚(好きなだけ)
  11. フライパンで煎った白ゴマ 大1(好きなだけ)

作り方

  1. 1

    油揚げを中央で切り、切った油揚げを菜箸でコロコロして開く。

  2. 2

    沸騰した湯に油揚げを入れ、5分ほど茹でて、味がしみやすい状態にする。出来たらザルにあげて手で押して水気をとる。

  3. 3

    鍋にしょうゆ・砂糖・みりん・水・顆粒だしを入れ、沸騰したら油揚げを投入。落としぶたをして弱火でコトコトほぼ煮汁がなくなるまで煮る。

  4. 4

    煮汁がなくなってきたら落としぶたをとり、煮きる。

  5. 5

    炊きあがったご飯に寿司酢をかけ、全体的に寿司酢がまわったら大葉と白ゴマを入れてまた混ぜる、

  6. 6

    油揚げに適度な量の酢飯を詰めていけば完成!

コツ・ポイント

油揚げは煮汁が無くなるまで煮きることがおいしく作るためのコツです。その間は鍋の前で見張っているか、台所でほかの料理を作りつつ気にしていた方がいいと思います。焦がしてしまうと大変なので。もちろん酢飯には白ゴマだけ、大葉だけ、ただの酢飯だけでもばっちりおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ミミやん
ミミやん @cook_40025299
に公開
ひっさびさにCOOKPADに戻ってきましたー!4年ぶり・・・つくれぽ送って頂いていたのに返事が出来ず申し訳ございませんでした。これからはちょくちょく更新出来ればと思っていますので宜しくお願いします!
もっと読む

似たレシピ