あんこ入り☆豆腐のもちもち白玉団子

healthy*
healthy* @cook_40025328

生地に豆腐とこしあんを入れ込み、さらに丸めたあんこを包んだ白玉団子。とろっとあんこが出てきておいし~い。豆腐のおかげでもちもち!
このレシピの生い立ち
お豆腐を入れて白玉団子の生地を作るワザを「ひんやりおやつ」というレシピ本で知り、それにこしあんを入れて自分なりにアレンジしてみました。生チョコとミルクを入れた和風トリュフバージョンも↓にアップしましたー☆

あんこ入り☆豆腐のもちもち白玉団子

生地に豆腐とこしあんを入れ込み、さらに丸めたあんこを包んだ白玉団子。とろっとあんこが出てきておいし~い。豆腐のおかげでもちもち!
このレシピの生い立ち
お豆腐を入れて白玉団子の生地を作るワザを「ひんやりおやつ」というレシピ本で知り、それにこしあんを入れて自分なりにアレンジしてみました。生チョコとミルクを入れた和風トリュフバージョンも↓にアップしましたー☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白玉粉 100g
  2. 豆腐(絹) 100gくらい
  3. こしあん 50g
  4. こしあん(丸める用) 適量
  5. きなこ 適量

作り方

  1. 1

    ◎の材料を用意する。豆腐は水切りしなくてOK。ボールに白玉粉をいれ、豆腐を80gくらい入れて、こねる。

  2. 2

    1に◎のこしあんを入れ、様子を見ながら、生地が耳たぶくらいの硬さになるまで残りの豆腐を足していく。

  3. 3

    写真のように、耳たぶくらいのやわらかーくてなめらかな生地になるまで豆腐を足しながら手でこねる。

  4. 4

    こしあんを小さく丸め、3の生地で包む。こしあんが硬いほうが包みやすいので、あらかじめこしあんを冷蔵庫に入れておくか、丸めたものを冷蔵庫で冷やしておくとgood!

  5. 5

    こんな感じに。

  6. 6

    5を沸騰したお湯で茹でる。最初は沈んでますが、2分くらいで浮いてきます。浮いてきたら、さらに1分くらい茹でて取り出し、冷水にとる。

  7. 7

    6の水気を切って、きなこをまぶしたら完成~☆

  8. 8

    ★実は生チョコを、豆腐とミルクを混ぜこんだ白玉粉で包み、ココアをまぶした和風トリュフバージョン(写真右)もあります。これも近日レシピ公開しま~す^^

  9. 9

    ↓にアップしました~!

コツ・ポイント

★生地を作るとき、柔らかいほうが仕上がりが硬くならなくて美味しいので、できるだけ柔らかになめらかにすること。豆腐を様子を見ながら少しずつ足していくとやりやすいです。★できたてが一番美味しいです。冷蔵庫に入れると少し固くなりやすいので、そうなったときは食べる前にレンジで30秒くらいチンするといい感じになります^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
healthy*
healthy* @cook_40025328
に公開
ヘルシー菓子作りと食材の性質研究が好き♪私も両親も健康・栄養関係の仕事なのでヘルシー志向。が、家族3人とも甘い物好きなので、皆万年ダイエッター(´・-・。)クスン豆腐・おから・野菜の簡単料理や寒天・ゼラチン使用のヘルシー菓子が主力テーマ!★おから同盟NO6★体重元に戻そう会NO24★つくれぽ掲載やコメ返信が遅れがちですみません!必ず返信しますのでどうか待っててやって下さい。
もっと読む

似たレシピ