鶏のマスタードクリームソース煮

フライパン1つで出来ます。粒マスタードの辛みと生クリームのまったり感がマッチした一品。クリーム系のお料理を食べたいけど、ホワイトソースを作るのは面倒、という時にもおすすめ。
このレシピの生い立ち
✿だ〜いぶ前に父が買ってくれたお料理本のレシピ(…たぶん。)のアレンジです。本は実家に置きっぱなし。ソースのメモだけが残っていたため、鶏と冷蔵庫にあったお野菜を合わせてみたら美味しかった。本当は魚と合わせたレシピでした。サンマかサバか……??うろ憶え。青魚だったと思います。
鶏のマスタードクリームソース煮
フライパン1つで出来ます。粒マスタードの辛みと生クリームのまったり感がマッチした一品。クリーム系のお料理を食べたいけど、ホワイトソースを作るのは面倒、という時にもおすすめ。
このレシピの生い立ち
✿だ〜いぶ前に父が買ってくれたお料理本のレシピ(…たぶん。)のアレンジです。本は実家に置きっぱなし。ソースのメモだけが残っていたため、鶏と冷蔵庫にあったお野菜を合わせてみたら美味しかった。本当は魚と合わせたレシピでした。サンマかサバか……??うろ憶え。青魚だったと思います。
作り方
- 1
鶏肉は一口大に切り、フォークでぷすぷすと穴を開けて塩•胡椒をもみこみ、下味をつける。10分程度置く。
- 2
たまねぎは皮を剥いて縦半分に切り、芯を除いて薄切りにする。いんげんはさっと水で洗い、4等分くらいの斜め切りにする。エリンギは食べ易い大きさに切る。赤ピーマンはいんげんと同程度の太さの薄切りにする。
- 3
フライパンにオリーブ油(なければサラダ油、好みでバターでも)とローリエを入れて火にかけて温め、2のエリンギとたまねぎを炒める。甘い香りが立ちしんなりとしてきたらいんげん→赤ピーマンの順に加えて炒め合わせる。一度皿に取り出しておく。
- 4
1の鶏肉に小麦粉を薄くまぶしつける。フライパンの汚れをペーパーでサッと拭き取り、油適宜を足して火にかけて温め、鶏肉を並べて両面にこんがり焼き色をつける。8割がた火が通ったら白ワインを加えて強火で一気にアルコール分を飛ばす。(跳ねるので注意)
- 5
続いて3で皿によけておいた野菜たちを加えてザッと炒め合わせ、粒マスタード→生クリームの順で加える。弱火で1〜2分、全体を木べらで軽く混ぜながら煮詰める。最後に塩胡椒適宜で味を整える。
- 6
お皿に盛って完成。メイン画像ではイタリアンパセリをちぎったものと、オリーブスライスを飾りました。
コツ・ポイント
✿生のきのこを使う場合は炒める時に油を沢山吸うので、多めに。途中で焦げ付きそうだな、と思ったら適宜足してください。✿マッシュルームの水煮缶等を使用する場合は、よく水気を切って使用。手順2で炒めず、手順3の最後に加えて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
鶏胸肉とたっぷりきのこのクリーム煮 鶏胸肉とたっぷりきのこのクリーム煮
バターの香り生クリームのこくそして 粒マスタードのピリっとした辛みで 鶏胸肉でも とっても美味しくいただけるレシピです! mariinuinu -
その他のレシピ