カオパット・クン(タイの海老チャーハン)

日本人でもこれなら口に合うはず!あっさり味のタイの代表的チャーハンです。タイ語でクンは海老の事。ガイは鶏、ムーは豚肉になります。
このレシピの生い立ち
1ヶ月ほどバンコクに住んでいた時に最初に「これなら平気かも、、」と食べたタイ料理でしたw あの頃は甘酸っぱ辛いのは苦手だったんです、、。懐かしさに思わず日本でも手に入る材料で作りました。
カオパット・クン(タイの海老チャーハン)
日本人でもこれなら口に合うはず!あっさり味のタイの代表的チャーハンです。タイ語でクンは海老の事。ガイは鶏、ムーは豚肉になります。
このレシピの生い立ち
1ヶ月ほどバンコクに住んでいた時に最初に「これなら平気かも、、」と食べたタイ料理でしたw あの頃は甘酸っぱ辛いのは苦手だったんです、、。懐かしさに思わず日本でも手に入る材料で作りました。
作り方
- 1
タイ米は同量の水で炊いておく。胡瓜は輪切りにしておく。
- 2
海老は殻を剥き、背わたを取って酒をまぶしておく。今回の海老はバングラディシュ産の冷凍海老を使用
- 3
赤玉葱をみじん切りに
- 4
くるんと丸まるように背中から半分にスライス!
- 5
フライパンに◎のオイルをひき、赤玉葱をさっと炒めます。
- 6
海老を加え、海老の色が変わればOK
- 7
器に取り、ナンプラーを混ぜておく。直接鍋に入れると米が吸い取ってしまいまんべんなく味が行き渡らない為こちらに入れておきます。
- 8
6の海老を取りだしたフライパンにふたたびオイルを投入し、熱くなったら溶きほぐした卵を入れます。強火〜中火
- 9
直ぐにどさっとご飯を投入。火はここで中火〜弱火に。ここで急いでかき混ぜないこと。多めに油を入れていますので焦げ付かないと思います。
- 10
塩、胡椒を入れ、ゆっくりとつつくようにご飯と卵をあわせてゆきます。ひっくり返してつつくの繰り返しw
- 11
先に炒めておいた海老を加え、味を調えます。お好みで塩加減を調整して下さい。
- 12
器に盛り、胡瓜の輪切り、小口ネギなどを添えて完成!
コツ・ポイント
あればトレハロース少々を酒に混ぜておくとプリプリ感が持続されます
卵が多いのでコレステロール値をこれ以上増やさないようにコレステロール0のグレープシードオイルを使用しました。無ければ通常のオイルでもOKです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
えび入りチャーハン”カオパット”@タイ えび入りチャーハン”カオパット”@タイ
エビ味噌(カピ)を使った、あっさり目のタイの焼きめしです。タイ米は水分が少ないので、炒めるとパラッと仕上がります。なければ日本のお米でもOK。冷や飯や硬めに炊いたご飯を使うのがコツです。えびの代わりにひき肉で作ってもおいしいです。 ちさぷー -
-
☆濃厚海老づくし炒飯(カピ炒飯)☆ ☆濃厚海老づくし炒飯(カピ炒飯)☆
あっとゆうま、少ない材料でかなり海老海老しい炒飯ができます♪カオ・パット・クン。今回はカピ(海老味噌)も加えてより本格エスニック♪エスニックスキもそうじゃない人にもたまらないはず。ムキ海老でも美味しくできます。CoffeeCoco
-
-
本格タイ海老チャーハン✦カオパットクン 本格タイ海老チャーハン✦カオパットクン
ジャスミンライスを使って本格的に。少し甘めのタイチャーハンはトッピングで唐辛子入りナンプラーとライムをかけると本場の味。 食べタイblog -
その他のレシピ