伊予さつま(さつま汁)きゅうり入り版

nin
nin @cook_40021567

愛媛県南部の南予の郷土料理です。今回はシンプルな材料で。 本来はあったかご飯(or麦飯)にかけるそうですが、わたしは冷や飯にかけてかきこむのが好きです。 レシピは2人分でなく2杯分。だって1人で2杯食べてしまうから(笑。
このレシピの生い立ち
大洲市で食べた味を思い出して。これから夏に向けてサラサラと食べられる料理のレシピストックを。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

茶碗2杯分
  1. 1尾
  2. 麦味噌 大さじ1杯
  3. だし汁 1カップ
  4. きゅうり 1/2~1本(お好み)
  5. ご飯 茶碗2杯

作り方

  1. 1

    3枚におろした鯵を白焼きにして身をほぐし、すり鉢でする。 おろすときやほぐすときに小骨を取り除いておく。

  2. 2

    麦味噌を加えてよく混ぜ合わせ、なめらかになるまでする。

  3. 3

    すり鉢の内側にはがれないようにこすりつけ、ガスコンロで軽く焦げ目をつける。

  4. 4

    温めただし汁を少しずつ加えてのばしていく。

  5. 5

    冷蔵庫で冷やす。薄切りにしたきゅうりは、冷蔵庫に入れる前でも食べる直前に入れてもOK。

  6. 6

    ご飯にかける。

  7. 7

    <補足>
    きゅうりがあると宮崎の冷や汁だとの指摘を受けたので、南予地方の観光課や観光協会など8箇所と沿岸部出身の知人、→

  8. 8

    宮崎の観光協会に確認すると、このレシピもさつま汁と言えるとのことでした。ただ、きゅうりは入れることも入れないこともある→

  9. 9

    とのことなので、タイトルをきゅうり入り版と変更しました。
    遅くなりましたが記しておきます。

コツ・ポイント

家庭によっては鯛を使うようですが、白身であればOK。ただ、干物だと塩辛くなってしまうので注意。 手順3はなくてもいいですが、焦げ目をつけることで風味が増します。 短冊に切ったコンニャクを入れてもいいですね。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

このレシピの人気ランキング

レシピ作者

nin
nin @cook_40021567
に公開
福岡出身、愛知在住。甘い物が動力源。・・・あっ、オスです。つくれぽ送っていただく皆様、わたしのレシピを参考にしていただいている皆様、ありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ