伝承♪夏、さらさらっと食べれるぞ!冷汁

ちゃまchama @cook_40048841
愛媛県南予の夏ばて知らずの郷土料理。家庭によって味も材料も違います。
とにかくおいしい!何杯でも食べられるから不思議。
このレシピの生い立ち
地元の高齢者との交流で郷土料理に目覚めました。
各家庭の味が違うので、また面白いですよ。
味噌も手作りなので、辛い場合は砂糖を加える家庭もあります。
伝承♪夏、さらさらっと食べれるぞ!冷汁
愛媛県南予の夏ばて知らずの郷土料理。家庭によって味も材料も違います。
とにかくおいしい!何杯でも食べられるから不思議。
このレシピの生い立ち
地元の高齢者との交流で郷土料理に目覚めました。
各家庭の味が違うので、また面白いですよ。
味噌も手作りなので、辛い場合は砂糖を加える家庭もあります。
作り方
- 1
魚をしっかりグリルで焼き、身と骨とに分ける。
①身は小骨を取り除く。
②鍋に骨と水を入れ、火にかけてだし汁をとっておく。(適量) - 2
①の身をほぐして、すり鉢でぽろぽろになるまでする。
骨を見つけたらそのつど取り除くこと。 - 3
すり鉢の中に麦味噌を少しつづ加えてなめらかになるまでする。
- 4
ねっとりした身をすり鉢に薄くなすりつける。
- 5
すり鉢の内側に3をなすりつけ、ガスで香ばしく焼き目をつける。
- 6
②のだし汁を入れて薄めていく。
- 7
小口切りしたきゅうり、氷を入れて出来上がり。
■お好みで青じそ、ゴマ、みょうが、しょうがを入れてみて♪
- 8
ごはんにかけて、さらさらっと食べてくださいね。
(画像はキュウリなしバージョン。)
おかわりOK~♪
コツ・ポイント
■魚は鯵、鯛、かます、イトヨリと何でも良いですよ。旬のものがお勧め~♪
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17750994