電子レンジで60分☆乾燥豆を煮る調理法

通常は鍋で手間を掛けて煮豆を調理しますが、圧力鍋で手早く料理出来るようになりました。でもここでは、電子レンジで煮豆を作る調理方法のレシピのご紹介です。豆は柔らかくて美味しく出来ます。参考になれば幸いです。
このレシピの生い立ち
◎電子レンジはあるけど、圧力鍋がない人向けのレシピです。
電子レンジで60分☆乾燥豆を煮る調理法
通常は鍋で手間を掛けて煮豆を調理しますが、圧力鍋で手早く料理出来るようになりました。でもここでは、電子レンジで煮豆を作る調理方法のレシピのご紹介です。豆は柔らかくて美味しく出来ます。参考になれば幸いです。
このレシピの生い立ち
◎電子レンジはあるけど、圧力鍋がない人向けのレシピです。
作り方
- 1
【乾燥豆をもどす】乾燥豆(ここでは大豆を使用。)をさっと洗って魔法瓶(450ml)に入れます。電気ポットのお湯(90℃)を2カップ注ぎ入れる。2時間待ちます。
- 2
【豆を下茹でする】レンジ対応の耐熱容器につけ水ごと移します。紙蓋(レンジ用シート)をかぶせ、600Wで15分間加熱します。
- 3
【豆を煮る】煮汁を捨て、電気ポットのお湯(90℃)を3カップ注いで600Wで20分加熱します。豆が柔らかく煮えるまでは調味料は加えません。
- 4
【味付け:1】砂糖を30g加え、600W10分加熱します。※砂糖を一度に加えると豆が締り固くなります。
- 5
【味付け:2】砂糖を30g加え、600W10分加熱します。※二度に分けて加糖します。
- 6
【味付け:3】塩…ひとつまみ・醤油…小1を加え、600W5分加熱します。冷まして出来上がりです。
- 7
【備考】ステンレス製魔法瓶450cc入り…スーパー・日用雑貨店で販売されてます。※乾燥豆1/2カップ+お湯2カップが丁度納まるサイズです。
- 8
【乾燥豆】画像は、乾燥豆の代表格の黄大豆です。他にも、黒大豆・青大豆・ひたし豆・あずき・ささげ・金時豆・花豆などもこの調理方法で料理することが出来ます。
- 9
【加熱時間】 500W…1.2倍で換算。5分→6分、10分→12分、15分→18分、20分→24分。
コツ・ポイント
◎火傷に注意して調理する。◎魔法ビンがない場合は、保温性のある容器で代用するか、鍋で乾燥豆をもどして下さい。
似たレシピ
-
乾燥皮付き豆(大きい豆)の下茹方法 乾燥皮付き豆(大きい豆)の下茹方法
乾燥皮付き豆(大きい豆)って日本ではそら豆がメジャーですがその他の豆(うずら豆や大豆など)も美味しくなる下茹方法をご紹介 神戸スパイスSHOP -
お赤飯☆電子レンジで調理 お赤飯☆電子レンジで調理
お赤飯は小豆で炊いたり、ささげで炊いたりしますが、ここではあずきを使って電子レンジひとつで調理する方法をご紹介します。炊飯器のご飯をそのままにしたい。レンジが空いている時に便利。炊飯器に引けを劣らぬ美味しさに仕上がります。 ここあっち -
-
-
-
コーヒーをはじめから焙煎アイスコーヒー用 コーヒーをはじめから焙煎アイスコーヒー用
生豆を煎る、って出来ないって思ってたんですが、やってみたら出来たんです。出来ないって思ってた事が出来るって、嬉しいです! ウチダシンヤ -
-
豆浸水無し電気圧力鍋麹発酵あんこ印度豆も 豆浸水無し電気圧力鍋麹発酵あんこ印度豆も
・食べたいと思い立った時に直ぐ食べられない豆(ダル)の浸水工程をせず、水洗いして直ぐ沸騰させた豆を電気圧力鍋で煮ます・豆ごとに皮の硬さが異なるので、電気圧力鍋で煮る時間が異なります⇒❸・異なる豆のミックス可能⇒❻。道明寺に添えても美味しいです(ID:24640004)⇒❼・低カロリーな麹で腸内環境改善※主画像は、小豆とムングダルで別々に作成したものです 陰陽粒波
その他のレシピ