電子レンジで60分☆乾燥豆を煮る調理法

ここあっち
ここあっち @cook_40024231

通常は鍋で手間を掛けて煮豆を調理しますが、圧力鍋で手早く料理出来るようになりました。でもここでは、電子レンジで煮豆を作る調理方法のレシピのご紹介です。豆は柔らかくて美味しく出来ます。参考になれば幸いです。
このレシピの生い立ち
◎電子レンジはあるけど、圧力鍋がない人向けのレシピです。

電子レンジで60分☆乾燥豆を煮る調理法

通常は鍋で手間を掛けて煮豆を調理しますが、圧力鍋で手早く料理出来るようになりました。でもここでは、電子レンジで煮豆を作る調理方法のレシピのご紹介です。豆は柔らかくて美味しく出来ます。参考になれば幸いです。
このレシピの生い立ち
◎電子レンジはあるけど、圧力鍋がない人向けのレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. ~電子レンジで乾燥豆を煮る調理法~
  2. ▼材料
  3. 乾燥豆…70g 1/2カップ
  4. 3カップ
  5. ▼調味料
  6. 砂糖…60g 大4
  7. 少々
  8. 醤油 小1
  9. ▼備考
  10. 乾燥豆…大豆・黒豆・ひたし豆・小豆など
  11. 調理時間 計3時間

作り方

  1. 1

    【乾燥豆をもどす】乾燥豆(ここでは大豆を使用。)をさっと洗って魔法瓶(450ml)に入れます。電気ポットのお湯(90℃)を2カップ注ぎ入れる。2時間待ちます。

  2. 2

    【豆を下茹でする】レンジ対応の耐熱容器につけ水ごと移します。紙蓋(レンジ用シート)をかぶせ、600Wで15分間加熱します。

  3. 3

    【豆を煮る】煮汁を捨て、電気ポットのお湯(90℃)を3カップ注いで600Wで20分加熱します。豆が柔らかく煮えるまでは調味料は加えません。

  4. 4

    【味付け:1】砂糖を30g加え、600W10分加熱します。※砂糖を一度に加えると豆が締り固くなります。

  5. 5

    【味付け:2】砂糖を30g加え、600W10分加熱します。※二度に分けて加糖します。

  6. 6

    【味付け:3】塩…ひとつまみ・醤油…小1を加え、600W5分加熱します。冷まして出来上がりです。

  7. 7

    【備考】ステンレス製魔法瓶450cc入り…スーパー・日用雑貨店で販売されてます。※乾燥豆1/2カップ+お湯2カップが丁度納まるサイズです。

  8. 8

    【乾燥豆】画像は、乾燥豆の代表格の黄大豆です。他にも、黒大豆・青大豆・ひたし豆・あずき・ささげ・金時豆・花豆などもこの調理方法で料理することが出来ます。

  9. 9

    【加熱時間】         500W…1.2倍で換算。5分→6分、10分→12分、15分→18分、20分→24分。

コツ・ポイント

◎火傷に注意して調理する。◎魔法ビンがない場合は、保温性のある容器で代用するか、鍋で乾燥豆をもどして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ここあっち
ここあっち @cook_40024231
に公開
東京:趣味はDTM音楽・映画鑑賞・旅行。和食/電子レンジ料理/手作りパン全般/お菓子作り/デザートが好きです。
もっと読む

似たレシピ