ふわとろオムライス(≧▽≦)デミソース♪

ふわふわトロトロ!卵の火加減私的技公開しますょ♪ 秋の旬、しめじをたっぷり使ったデミソースでどうぞ( ゚∀゚)b
このレシピの生い立ち
私のオムライスは薄焼き卵で包んだケチャップライスだったのですが、旦那の好きなオムライスはデミソにふわとろ卵・・・。
旦那オススメレストランで何度も食べて、私なりに再現したレシピです。
ぃゃ、オイスターソースとかありえないけど・・・ワインもいれてないけど・・・。
常備調味料でベストを尽くしました!!ってことで(笑
作り方
- 1
まずソース作りです。
・鶏腿肉を1.5cmくらいのサイコロ切り
・玉ネギは半月状5mmくらいのスライス
・しめじはいしづきを切り落とし、適当に割く
鶏肉、玉ネギ、しめじを、塩・コショウして軽く炒めます。 - 2
デミソースと▲の材料を入れ、ひと煮立ちしたら弱火にし、味を見ます。
薄い→コンソメ追加
辛い→ケチャップ追加
とろみが出るまで少し煮付め(10~15分)、蓋をして放置(=゚ω゚)ノ - 3
フライパンにバターを乗せ、火にかけ、とけきったらご飯を入れて塩・コショウ。
ご飯をよくほぐし、米粒がバターを吸うように炒めます。 - 4
パセリをたっぷりふり、よく混ぜて終了。お皿に形よく盛り付けます。 ※熱いフライパンにバターをいれると焦げて香ばしくなります。
デミソが香ばしいので、今回はバターを焦がさないでまろやかな風味を~ - 5
ぃよぃよ卵!まず、1人分の卵(2個)を、大き目のボウルに割りいれます。混ぜるのは菜箸デス。
黄身をつついてから、菜箸で白身をちぎるように、1画づつ強めに☆を書くように動かします。
目標は、白身が2cm程度のこま切れ状態です。 - 6
3~4回☆を書くと、よい状態になると思います。そこへ●の材料の1/2量(1人分)をいれ、”牛乳”と”黄身”がきれいに混ざるよう、軽く菜箸で混ぜます。
※白身を泡立てたり、黄身と混ぜようとせず、白身は”こま切れ”が目標です! - 7
熱したフライパンに油を引き、一気に卵液全量を流し込みます(中火)
フライパンをまわしながら、白身同士が偏らないように、底がこげ色にならないように、菜箸で渦巻きを書くように手早く、がんばって混ぜます!ここまで20秒程度。 - 8
まだゆるいよ!って感じですが、火を止め、液状のところは菜箸で混ぜつつ、フライパンの縁に流しつつ、余熱を利用して半熟1割引きの状態を待ちます。
- 9
裏が固まり表が半熟1割引きになったら、パタンっと半分に折ります。(移動しやすいので) そのままご飯にのせ、ご飯の上でたたんだのを開き、パセリを振ります。
- 10
オムライスがデミソースに浮かぶ島になるよう(笑)たっぷりデミグラスソースを回りにかけ出来上がり♪
※同じようにもう一人分作りましょう~( ゚∀゚)ノ
コツ・ポイント
卵の火加減はホント難しいです。
結婚して毎日料理をするようになって、3年くらいたってやっと、火の通り過ぎない卵料理ができるようになりました。
ガスコンロの火力など、条件が違うと、コレガイイヨ!となかなか言えませんが、雰囲気だけでも伝わってくれれば・・・と思い、くどくどしく書いてしまいました(>_<)
※人数分一緒に混ぜない!めんどうですが、一人分ずつ卵液をつくり、焼きましょうね(゚▽゚*)
似たレシピ
-
-
-
デミグラスソースの、ふわとろオムライス! デミグラスソースの、ふわとろオムライス!
ふわとろの玉子がかかったチキンライス、玉ねぎ、舞茸の入ったデミグラスソースのオムライス#prfmPOPFesRecipe クックまいななパパ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ