天然酵母を作ろう!  その①

美味しいキッチン
美味しいキッチン @cook_40027569

パン屋さんで働き始め、天然酵母を自宅で作ることが出来ると知って、挑戦!とりあえず、できてるとこまで載せます。順次、アップしていきますね!
このレシピの生い立ち
レーズン使用の天然酵母の作り方を、パン屋さんを始める準備をしている友人に教わりました。うまくできるかなぁ?

天然酵母を作ろう!  その①

パン屋さんで働き始め、天然酵母を自宅で作ることが出来ると知って、挑戦!とりあえず、できてるとこまで載せます。順次、アップしていきますね!
このレシピの生い立ち
レーズン使用の天然酵母の作り方を、パン屋さんを始める準備をしている友人に教わりました。うまくできるかなぁ?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

「よくわからなーい」
  1. 発酵エキス
  2. レーズン 100g
  3. ★浄水 600cc
  4. ★煮沸消毒した密閉ビン 煮沸消毒し、完全乾燥させたもの(写真参照)

作り方

  1. 1

    レーズン(今回はグリーンレーズン使用)と、浄水を密閉ビンに入れる。レーズンを常に湿った状態にするために、1日1~2回はふる。私はちなみに何もしなくても乾燥しませんでしたが‥‥。もしカビが生えたら、その部分だけ取り除けばOK!実は、私も取り除きました。

  2. 2

    25~30℃で5~7日間。気温が低い場合は、もう数日延長。2~3日すると、レーズンが浮いてくる。レーズンはふやけ、水はにごり始める。小さな気泡も出る。

  3. 3

    3~4日経つと、ビンの中にガスがたまり始めるので、1日1回はふたを開け、ガスを抜く。

  4. 4

    レーズンがほとんど浮き、水の濁りが濃くなり、ふたを開けたときにポン!と音がしたら、発酵完了!ガスが十分に発生していた証拠です。匂いも味もお酒のようです。

  5. 5

    ザルでこして、完成!出来た液体が、発酵エキスです。

コツ・ポイント

今回はグリーンレーズンを使用しました。どんなものでも出来るらしい。今は柿、黒いちぢく、枝付レーズン、レーズン、グリーンレーズンでエキスを作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
美味しいキッチン
に公開
美味しいもの大好き!ついついたくさん作ってしまう私。残っちゃうよぉ~と心配していたのが、子供たち3人、ようやくご飯をたくさん食べるようになって、今度は食費に悲鳴を上げています!
もっと読む

似たレシピ