カゴ発酵のブール

クラストカリッ、中はしっとりのブール、定番もカゴ発酵にするとちょっともっちり感アップしました。
シンプルながら、王道の組み合わせです。
このレシピの生い立ち
お気に入りのブール、カゴで発酵させるとどんなかんじかな?と試してみました。
カゴに付いた粉の影響か、クラストカリカリで、中はよりもっちりとした感じに仕上がりました。
カゴ発酵のブール
クラストカリッ、中はしっとりのブール、定番もカゴ発酵にするとちょっともっちり感アップしました。
シンプルながら、王道の組み合わせです。
このレシピの生い立ち
お気に入りのブール、カゴで発酵させるとどんなかんじかな?と試してみました。
カゴに付いた粉の影響か、クラストカリカリで、中はよりもっちりとした感じに仕上がりました。
作り方
- 1
HBに水、塩を入れてさっと溶かし、残りのすべての材料を入れて、3分MIXします。スイッチを止めたら、周りについた粉をヘラで落としてかるくまとめ、2分休ませます。
- 2
ふたたびスイッチを入れて2分MIX、再度切って2分休憩、最後に、もう一度2分MIXして終了です。
- 3
HBの発酵機能か、タッパーなどに入れて乾燥しないように、暖かい所で80分発酵させます。
- 4
そっととりだして、かるくまとめなおし、ふたたびケースに戻して20分ベンチタイムをとります。
- 5
取り出して、そっと丸くのばしたら、四隅をかるく折り込んで正方形にし、さらに半分に折ってとじ目を上にしてナマコ型に整え、粉をたっぷり振ったカゴに入れます。
- 6
ビニール袋などに入れて暖かい所に置いて、50分発酵させます。
- 7
30分くらいたったところでオーブンの上下に天板を入れて、上の天板には石を入れて一緒に250℃に予熱します。発酵が終わった生地オーブンシートに取り出してカミソリで十時にクープを入れます。
- 8
余熱が終わったらオーブンシートごと下の天板に乗せて、上の天板を引き出してお湯をかけてすぐにドアを閉めて1分間蒸らします。
その後スイッチを入れて、250℃で10分、220℃でさらに30分、合計40分焼きます。
コツ・ポイント
発酵させ過ぎに注意して、ちょっと甘いかな?くらいですすめていくと釜伸びがいいようです。
あせらず丁寧に、生地を扱うとうまくいきます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
手捏ねで☆レンジ発酵 角型食パン☆ 手捏ねで☆レンジ発酵 角型食パン☆
中はふんわりしっとり、表面はさっくり。もっちりしすぎずあっさり目のシンプル食パンです。レンジ機能を使って時間を短縮♬ ななは778 -
-
簡単に♫発酵1回☆4割のライ麦パン☆ 簡単に♫発酵1回☆4割のライ麦パン☆
ライ麦粉4:強力粉6のライ麦香るハードパン☆薄めにスライスしてカリッとトーストしたらココナッツオイルやバターと共に♫ ひろハッティ -
-
イギリスパンみたいなハードトースト イギリスパンみたいなハードトースト
パリっ、さくっ、と美味しいハードトースト。中はもっちりだけど、切ってトーストするとさくっとしてまたちがったおいしさ。 sachi_fu_fu -
その他のレシピ