だいこんの葉のごまいため 節約

葉つき大根を買ったら必ず作る我家の御飯の友です。ごま油でいためて ごまを入れるので 香りもよく こどもたちも大好き。だしを とったあとの かつおぶしもあれば だしをとったあとの昆布なども入れちゃいます。熱々ごはんでおかわり!お弁当にも!
このレシピの生い立ち
実家で 大根が取れる時期と 大根を まびきして たくさん葉っぱの取れる時期に なると よく食卓にでていました。大根の葉が 油でいためられると ほろにがく。。茎は しゅわっと 水分がでてくくるので またおいしく。。御飯と いっしょにたくさん食べました。。
こどもたちにも 同じように たべさせていて たくさんたべてくれているものなので。だしを とったあとの かつおぶしなどをいれるのはアレンジです。
だいこんの葉のごまいため 節約
葉つき大根を買ったら必ず作る我家の御飯の友です。ごま油でいためて ごまを入れるので 香りもよく こどもたちも大好き。だしを とったあとの かつおぶしもあれば だしをとったあとの昆布なども入れちゃいます。熱々ごはんでおかわり!お弁当にも!
このレシピの生い立ち
実家で 大根が取れる時期と 大根を まびきして たくさん葉っぱの取れる時期に なると よく食卓にでていました。大根の葉が 油でいためられると ほろにがく。。茎は しゅわっと 水分がでてくくるので またおいしく。。御飯と いっしょにたくさん食べました。。
こどもたちにも 同じように たべさせていて たくさんたべてくれているものなので。だしを とったあとの かつおぶしなどをいれるのはアレンジです。
作り方
- 1
大根の葉を あらって 1センチくらいに細かく切る
- 2
鍋をあたためて サラダオイルと」ごま油をいれ
大根の葉をいためる - 3
しんなりしてきたら あれば だしをとった あとの かつおぶしや だしをとったあと 細かくきった昆布を入れて いためる。
- 4
ゴマを入れて いためる ゴマの香りがしてきたら しょうゆをいれ さっといためて できあがり。。
コツ・ポイント
大根を買ってきた日に作ってしまうことが ポイントです。かってきてすぐつくっておくと 保存も利くので。。おかずのいっぴんにも。。ふりかけとしても。。。 炊き立てごはんに まぜてしまって 混ぜ御飯として よそっても OKです。 だしをとったあとの かつおぶしや こんぶは あってもなくても 大丈夫。調味料も好みで調整してください。ピリカラ好みの方は 唐辛子など入れてもOK
似たレシピ
-
捨てないで!出し殻鰹昆布と大根皮炒めもの 捨てないで!出し殻鰹昆布と大根皮炒めもの
出汁をとったあとの鰹節と昆布。お汁の具に使った大根の皮。一緒にぱぱっと炒めるだけでもう一品出来ちゃいますよ。 あひ0 -
-
-
ダシガラも立派なオカズ☆昆布と野菜の炒め ダシガラも立派なオカズ☆昆布と野菜の炒め
優しい味付けですが、油揚げとごま油のおかげでご飯が進みます(๑´ڡ`๑)ダシをとった後の昆布と鰹節を佃煮以外で食べたくてkokuliko
-
-
-
-
-
その他のレシピ