お手軽ちまき

ポメマル
ポメマル @cook_40021442

中華ちまきは竹の皮ですが、アルミ箔で作りました。
このレシピの生い立ち
竹皮で包んだ大きなものでなく小さいので幼稚園のお弁当にもいいですね。
子供は試験中のお夜食につまんでいました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

10個分
  1. 餅米 1.5C
  2. 挽肉 80g
  3. タケノコ 1/4本
  4. 干ししいたけ 2枚
  5. ネギ 1/3本
  6. ショウガ 1片
  7. ガラスープの素 小さじ2
  8. しょうゆ 大さじ1
  9. ごま 小さじ1
  10. 大さじ1
  11. 300cc

作り方

  1. 1

    餅米は洗い、水に2時間浸す。
    タケノコ、しいたけは5ミリ角に切る。
    ネギ、ショウガもみじん切りにする。

  2. 2

    鍋に油を大さじ1熱し、ネギ、ショウガを香りが出るまで炒める。挽肉を加え、ぽろぽろになるまで炒める。1の米を水気を切って加え、米が熱くなるまで炒める。

  3. 3

    2に水、ガラスープの素、しょうゆ、酒、を入れ、水気がなくなり、チャーハンのようになるまで煮る。

  4. 4

    アルミ箔の真ん中にに3を10等分して置き、アルミ箔の両側を合わせ折りたたむ。左右はねじってリボンのようにする。

  5. 5

    蒸し器を熱し、4を入れて強火で約30分蒸す。

コツ・ポイント

中にウズラ卵、栗、豆を入れて包むと
本格的になります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ポメマル
ポメマル @cook_40021442
に公開
美味しいものは大好き。最近は夫婦二人が多く、老人食のようにさっぱりしたものが増えました。お菓子も作ると食べきれなく自分のお腹に入り肥えさせてます。趣味はマンドリン。家族は夫と食事に不規則な次男と5才になった小型犬(ハンナ)です。
もっと読む

似たレシピ