ヘルシー!油で揚げない絶品「かきもち」

よなか
よなか @cook_40022647

驚いてっ!!かきもちって普通油で揚げますよね?でもコレはレンジでチン♪なんですよ~☆毎年義母が作ってくれる私の大好きなかきもちです。初めて食べた時には手作りだとは思わなくて市販品だと思いました。お子さんのおやつにもオススメですよ。
このレシピの生い立ち
義母が昔、どこかで習ってきたようです。ヘルシーで無添加で保存がきいて、さくさくふんわりおいしくって大好きなので習いました。

ヘルシー!油で揚げない絶品「かきもち」

驚いてっ!!かきもちって普通油で揚げますよね?でもコレはレンジでチン♪なんですよ~☆毎年義母が作ってくれる私の大好きなかきもちです。初めて食べた時には手作りだとは思わなくて市販品だと思いました。お子さんのおやつにもオススメですよ。
このレシピの生い立ち
義母が昔、どこかで習ってきたようです。ヘルシーで無添加で保存がきいて、さくさくふんわりおいしくって大好きなので習いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち米 2升(20合)
  2. 砂糖 500g
  3. ベーキングパウダー 30g
  4. 重曹 30g
  5. 少々
  6. みかん 5個

作り方

  1. 1

    もち米は2昼夜水に浸す。

  2. 2

    みかんはヘタを取り、きれいに洗う。無農薬のものがあればなお良し♪

  3. 3

    もち米の上にみかんを乗せ一緒に蒸す。(餅つき機使用です)
    ※みかんを入れず他の具を入れる時は⑤の最後に入れる。

  4. 4

    餅つき機でつく。なめらかな餅になったら、塩・砂糖を入れてよくつく。よくつけたら餅を取り出し水に漬けます.

  5. 5

    荒熱がとれたら、餅を餅つき機に戻し、さらによくつき、重曹、ベーキングパウダーを加え、よく混ざったら、ラップをひいた餅重(大きなバットの用な容器)に移し4~5㎝の厚さに押し固める。

  6. 6

    1~2日後に大まかに切り、3~4日後に3ミリの厚さに切り揃える。

  7. 7

    新聞紙等の紙の上に1枚ずつ並べてカラカラに乾燥するまで涼しい部屋で乾燥させて完成。

  8. 8

    食べる時は、表面をサッと水にくぐらせて、レンジで1分半~2分チンします。重曹とベーキングパウダーの力でむくむくむくぅ~っと大きく膨れ上がります。レンジによって加熱時間がまちまちだと思うので加熱中は見守って焦げないように注意してください。

  9. 9

    しばらく置くとサクッとしたかきもちの完成です。おいしぃーよ。
    四隅だけどうしても火が入りにくく固いままになりやすいです。固いところだけハサミで切り落としてくださいね。チンしたものはジップロックや密閉容器で保存してください。

  10. 10

    左上:シナモン
    右上:青海苔
    左下:干しエビ
    右下:みかん
    です(^0^)

  11. 11

    角は、まだ硬いままです。全部ふくらむまで待ってると焦げちゃいます。
    かたいところだけハサミで切り落として完成とします。

  12. 12

    黒糖味。黒ゴマ味。柚子味。ココア味。よもぎ味。抹茶味。などなどアレンジ自在ですよ。バターを入れるとまた洋菓子のようでおいしいらしいです(私は食べた事がないのですが)

コツ・ポイント

気候的に2月に作るのが一番いいようです。保存がきくので作っておけばいつでも食べたい時にチンすれば食べられます♪今回のレシピはミカン味ですが、干しエビを入れたり青海苔を入れたりアレンジは自在です。でも私のお気に入りはミカンだなぁ~ほんのり香りがしておいしいです。お友達の家に行くときに持っていくと非常に喜ばれます。急なお客様が来られた時のお茶菓子にも重宝してます(^0^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
よなか
よなか @cook_40022647
に公開

似たレシピ