ぱん

くすのき堂
くすのき堂 @cook_40030430

形成するのが、面倒な時に、焼くパンです。
このレシピの生い立ち
15年くらい前に買った、パン焼き機についてる説明書兼レシピ集を参考にし、ケーキ用に漬けているドライフルーツのラム漬けをまいてみました。どんな生地でも、だいたい、まきまきして、焼けば、うまい事いきます。

ぱん

形成するのが、面倒な時に、焼くパンです。
このレシピの生い立ち
15年くらい前に買った、パン焼き機についてる説明書兼レシピ集を参考にし、ケーキ用に漬けているドライフルーツのラム漬けをまいてみました。どんな生地でも、だいたい、まきまきして、焼けば、うまい事いきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 強力粉 280g
  2. スキムミルク 大さじ2
  3. 砂糖 大さじ2
  4. 小さじ1
  5. バター 大さじ2
  6. ぬるい水 190cc
  7. ドライイースト 小さじ1弱
  8. シナモン 適当
  9. レーズン等 ラム酒漬け 適当
  10. 黄身 一個

作り方

  1. 1

    ホームベーカリーにイーストから上を全部入れ、生地作り。

  2. 2

    打ち粉をし、長方形に伸ばし、シナモンをふり、レーズンを撒く。巻き終わりを下にして、包丁で、型にあわせて、6から8個に切る。型に少し間隔を置いて並べます。

  3. 3

    ラップをして、二次発酵。型いっぱいに、膨れるまで発酵。ストーブ前とか、温かいところに。オーブンの発酵機能が、ラップが、ひっつくなんてことがなくていい。お湯をおわんに張って、隅っこにおいておくと、よく膨れます。

  4. 4

    卵黄を水で少し溶いて、刷毛で塗ります。たまると焦げるので、薄く下に垂れないように優しく。

  5. 5

    180℃で30分焼く。
    オーブンによって、焼き色見ながら、時間、温度変えます。

コツ・ポイント

私のオーブンは、かなりクセがあり、焼き時間は、焼き色を見ながら、アルミをかけたり、天板の向きを変えたり、温度下げてみたりします。焼けるまで、何回も覗いてしまいます。
予熱は、開けたときに下がるので、220度くらいにして、2.3分位たってから、180℃の落とした方が、オーブン料理はいいそうです。
パン屋でバイトしてた時、聞きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くすのき堂
くすのき堂 @cook_40030430
に公開
小学生二人の母。元旦からフラフープを回しすぎ、生まれて初めて腹筋が筋肉痛になる。息子が中学受験に失敗する。せんべいを食べ、前歯の差し歯が折れる。これが、今年に入っての主な出来事だ。散々...
もっと読む

似たレシピ