作り方
- 1
・大根はいちょう切り
に切り湯がいておく
・きぬさやは、塩水で湯でおく
・ゆずの皮を削いで、千切りにしておく - 2
さといもは皮をむいて一口大に切り、塩で揉んでぬめりをよく取り、湯がく
- 3
こぶを水から入れ、中火でゆっくり温度を上げていく。
沸騰直前にこぶを取り出し、クッキングペーパーに包んだ鰹節をいれ、火を強め3分程だしをとる - 4
煮きった酒を50CC程入れ、出汁を加え
塩を中心に、醤油で味を整える - 5
焼いた餅と、大根&さといもを鍋に入れ
一煮たちさせ
お椀に盛る - 6
三つ葉・きぬさや&ゆずをのせる
コツ・ポイント
出汁をとるとき、鰹節を絞ると えぐみが出るので注意してください
似たレシピ
-
-
【絶品】我が家のお雑煮 【絶品】我が家のお雑煮
基本 is 究極の我が家のお雑煮です♪特別な材料や調味料は使ってない基本的なお雑煮ですが、これが抜群に美味しいんです^ ^鼻から抜ける柚子と三つ葉の香りが、お正月をさらに感じさせてくれます! ENO’Sキッチン -
-
雑煮 とある神奈川の家庭編(江戸雑煮) 雑煮 とある神奈川の家庭編(江戸雑煮)
鰹出汁と醤油で野菜を煮た関東風雑煮(江戸雑煮)です。お吸い物+焼いた餅のイメージです。にんじんを梅花切りにして華やかに♪ ぽろっとQちゃん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17449639