作り方
- 1
秋刀魚の頭を落とし、内蔵を引っ張り出す。骨の位置を確認しながら、3枚(上の身、骨、下の身)に分ける。包丁が骨に当たってるように分けると無駄なく身がとれる。
- 2
今回は骨にたくさん身がついてしまい、もったいないので刺身からたたきに変更(笑)
中骨をピンセットや毛抜きで頑張って抜きます。 - 3
身を触って骨が当たらなくなったら全部取れたかな?次は皮をはぎます。
- 4
塩水をこすりつけ、後は適当に刻み、土しょうがと葱をこんもりのっけて醤油で食べよう。んぎゃー苦労した分おいしいよ!
コツ・ポイント
中骨を1本も残さず抜けたら大成功
似たレシピ
-
-
究極。サンマの生ともあえ(刺身とたたき) 究極。サンマの生ともあえ(刺身とたたき)
簡単絶品で保存良好のさんま刺、完成です。真ん中はタタキソースです。刺身と合わせて・・・ああ、うますぎる・・・。写真は3匹 料理人ken -
さんまのお刺身~さんまのさばき方~ さんまのお刺身~さんまのさばき方~
新鮮なさんまが手に入ったら、おうちでさんまをさばいてみませんか?おうち刺身は鮮度を保てるので最高においしいんですよ♪ HIROマンマ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17450684