超簡単★甘さ控えめヘルシー伊達巻き

chikappe
chikappe @chikappe04

生地はフードプロセッサーかミキサーで簡単に作れます。フライパンで焼くだけの簡単伊達巻き。おせち料理の一品にどうぞ。
このレシピの生い立ち
正月に帰省すると、必ず作ってくれる伊達巻き。自分なりに甘さを変えたり、はんぺんの量を変えたりして作っています。華やかさや派手さという意味を表す「伊達」という言葉から、晴れの料理として食べられるようになったとか。

超簡単★甘さ控えめヘルシー伊達巻き

生地はフードプロセッサーかミキサーで簡単に作れます。フライパンで焼くだけの簡単伊達巻き。おせち料理の一品にどうぞ。
このレシピの生い立ち
正月に帰省すると、必ず作ってくれる伊達巻き。自分なりに甘さを変えたり、はんぺんの量を変えたりして作っています。華やかさや派手さという意味を表す「伊達」という言葉から、晴れの料理として食べられるようになったとか。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1本分(8~10切れ)
  1. 5個
  2. はんぺん 70g
  3. だし汁 大さじ2
  4. 砂糖 大さじ2
  5. みりん 大さじ1
  6. しょうゆ 小さじ1
  7. サラダ油 大さじ1

作り方

  1. 1

    ミキサーまたはフードプロセッサーに、サラダ油以外の材料を入れます。ただし、はんぺんはちぎって入れてください。

  2. 2

    ミキサーを小刻みにスイッチをオン・オフして回します。泡が出ないように、全体を混ぜきるのがポイントです。

  3. 3

    角形のフライパンを熱して油を塗り②の生地を流し込みます。アルミホイルなどで蓋をして、弱火で表面が乾いてくるまで焼きます。

  4. 4

    ちょっとぷっくり膨らんで表面も乾いてきました♫♬♪

  5. 5

    ひっくり返して、もう片面も短時間焼きます。もう片面は焦げ目がつかなくてもいいです。

  6. 6

    巻きすの上に取り出して、巻きやすくなるように浅い切り込みを入れます。※巻きすと平行(同じ向き)の切れ目です。

  7. 7

    海苔巻きの要領でぎゅっと巻いたら、形がつくように巻きすの上からひもか輪ゴムで縛っておきます。

  8. 8

    横から見るとこんな感じ♡

  9. 9

    冷えたら巻きすを外して、切り分けましょう。

  10. 10

    焼き目を外にしてもいいですし、焼き目のない方を外にしてもいいので、どちらでもお好みで変えて下さいね♫♬♪

  11. 11

    2009年私作。子どもたちが卵を割ったり、FPを回すのを喜んで手伝ってくれました。

  12. 12

    2014年、どうしても本格的にしたくて鬼すだれ買っちゃいました。やっぱり見た目が本格的★

  13. 13

    2015年はこんな感じ。鬼すだれ、やっぱり活躍です。

コツ・ポイント

フライパンの大きさは小さい卵焼きを作る程度のものです(15×20cmくらい)。最近は18㎝角程度のフライパンでやっています。泡が立たないようにミキサーを回すのがポイントです。甘さは市販品の1/3位です。手作りならではのヘルシー感です❤

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
chikappe
chikappe @chikappe04
に公開
ず~~っと信州人☺53歳旦那、22歳息子、高3娘、85歳超の義父母との6人家族。料理・手芸・呑むのが大好き★2023年のレコ大で娘とMrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」を聴いて、思わずファンクラブに入ってしまった、気持ちだけはいつまでも「10代」のミーハー「元」家庭科教諭。最近、旦那&娘考案レシピも増殖中ですが、「バラエティー豊富」と思って温かくご覧くださいませ。味付けは全体的に薄めです♫
もっと読む

似たレシピ