おからの家庭料理★卯の花★

ミホのキッチン
ミホのキッチン @cook_40023540

和食の代表レシピの1つ^^身体に良くてお財布にも優しい♪どこか懐かしい味です♪具をシッカリ煮てから、おからと炒め合わすのがポイント☆
このレシピの生い立ち
親類の法事に出席した時、田舎なので、お昼に精進料理と共に手作りのこちらが振舞われました。あんまり美味しかったので、作り主(?)に聞き出したところ、最初に具を煮ること、おからを気長に炒めることを教えて頂きましたp(*^-^*)q 調味料などは、自分で配合しました♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

26cmフライパン一杯分
  1. おから 70g
  2. 人参(薄い短冊切り) 1/3本
  3. 青ネギ(小口切り) 1本分
  4. 蒟蒻(薄い短冊切り) 80g分程度
  5. 油揚げ(千切り) 小二枚分
  6. 干し椎茸(細切り) 3個
  7. 蒲鉾(薄い短冊切り) 1/2個分
  8. ゴマ 大さじ6
  9. 椎茸戻し汁 1カップ
  10. ◎鰹・昆布だし汁 100cc
  11. ◎料理酒・みりん 各30cc
  12. ◎薄口醤油 40cc
  13. ◎砂糖 大さじ3

作り方

  1. 1

    小鍋(18cm行平鍋を使いました)に◎を入れ、火にかけます。沸騰したら、●の具材を加え、10分間煮ます。(具が柔らかめがお好みでしたら15分煮て下さいね^^)

  2. 2

    フライパン(テフロン・26cm使用)を熱し、ゴマ油を入れ、よく熱します。おからを入れ、パラパラになるまでよく20分程、弱火で気長に炒めます。(しっとりがお好みでしたら10分でOK^^)

  3. 3

    ②に①を煮汁ごと、ザァッと回し入れます。手早く木べらなどで、混ぜ合わせ、味を万遍なく染み込ませたら、菜ばし4本を使い、炒り卵の要領で、パラパラになるようによく炒めます。お好みのパラパラ加減で火を止めて出来上がり^^(私は10分程度)

コツ・ポイント

醤油の味を前面に出さず、ダシの旨味を出すつもりで、やや薄味にしました^^特に干し椎茸の戻し汁やゴマ油、青ネギを使ったことで、香りが良いです。淡白になりがちな、おからの味を、グッと引き立ててくれます♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ミホのキッチン
ミホのキッチン @cook_40023540
に公開
基本、不器用なので簡単に気軽に作れるものを追究してます        失敗から生まれたレシピも多々なんちゃって系も多いですどうぞよろしくお願いします                                                            
もっと読む

似たレシピ