基本スポンジ

しっとり美味しいと評判のスポンジ。デコレーションの基本は別レシピにあるのでご参考ください!クリスマスケーキにもぜひ^^
このレシピの生い立ち
2011/12改正。某パティスリー(お菓子屋さん)で働いてた時のレシピをちょいと拝借して家庭サイズ、作りやすい分量に直しました。
基本スポンジ
しっとり美味しいと評判のスポンジ。デコレーションの基本は別レシピにあるのでご参考ください!クリスマスケーキにもぜひ^^
このレシピの生い立ち
2011/12改正。某パティスリー(お菓子屋さん)で働いてた時のレシピをちょいと拝借して家庭サイズ、作りやすい分量に直しました。
作り方
- 1
準備■型の側面にバターを指で溶かしながら塗り冷蔵庫へ。冷えたら強力粉を滑らすようにして付着させ、余分な粉は振動で落とす。
- 2
準備■クッキングシートを型より1ミリくらい小さい円形に切り抜き、型の底に敷く。※なお、型の準備に使う材料はすべて分量外。
- 3
準備■大きめの鍋にお湯を沸かしておく。■計量■卵はだいたい180gになるように調整する。(M玉なら3.5~4個)
- 4
計量■バターはレンジで溶かしておく(爆発注意)粉はふるっておき、すぐに使える状態にしておく。
- 5
大きめのボウルに卵を入れ、軽く解きほぐしてから砂糖を加える。熱湯が入った鍋にボウルを重ね、ぐるぐるかき混ぜる。
- 6
※火は止めている※ボウルとお湯はくっつかなくて良い。お湯の量は鍋の半分以下で十分。※ガチャガチャ泡立てない。大きく回す。
- 7
卵液を触ってみて、温かいなと思ったら温度を計る。50度になったら湯煎から外す。※40~50度が理想。温めすぎない!
- 8
ハンドミキサーで泡立てる。まずは最高速。、真ん中に筋ができてふんわりするまで。5分以上はかかる。
- 9
1段速度を落として、泡立てる。淵のほうも盛り上がり、生地に艶が出て、重さを感じるまで。3分以上はかかる。
- 10
一番遅い速度にして、きめを整える。3分以上。※泡立て不足による失敗はあるけど、泡立てすぎによる失敗はない。
- 11
★ここで一度、溶かしてあったバターをアツアツに温めなおす(爆発注意!)終わったらオーブンを180度で予熱しておく。
- 12
ふるった薄力粉を一気に加え、ゴムべらで混ぜる。のの字を描くように、底から救い上げるように手早く。粉が見えなくなるまで。
- 13
温かいバターを細く垂らしながら混ぜる。泡が潰れやすいので、10回くらい混ぜてバターのスジが残ってなければもういい。
- 14
型に入れる。だーっと一気に流し入れる。底の方の生地は泡が潰れて膨らみにくいので、ふちの方へ。
- 15
180度で22~25分くらい焼く。※ターン式でないオーブンの場合は、18分くらいで向きを変えて焼きムラを防ぐ
- 16
オーブンから出したら、平らな場所に10センチくらいの高さからまっすぐ落とす。型から外し、網の上に逆さに置く。
- 17
※側面が外れにくい場合やそこが抜けないデコ缶の場合は側面に沿ってパレットやナイフを入れると外しやすい。底の紙は外さない。
- 18
粗熱が取れたら、ビニール袋に入れて保存する。一晩置くとよりしっとりする。
- 19
★15cmの場合、同じ分量で仕込んでから、型に流す時に計って230~240gくらいでストップして焼くと上手くいきました。
コツ・ポイント
★スポンジは卵の泡立ちが膨らみとなります。なのでハンドミキサーで卵を泡立てるのをしっかりやってください。★粉とバターは「混ぜすぎない」くらいの気持ちでやったほうがいいです。★もたもたすると泡が沈んで失敗します。道具や材料は完璧に準備してから
似たレシピ
-
基本のスポンジケーキ〜ジェノワーズ〜 基本のスポンジケーキ〜ジェノワーズ〜
しっとりふわふわ高さのあるスポンジケーキです。デコレーションケーキやロールケーキ等色々使える基本のジェノワーズです。 フェンティファ -
-
-
-
しっとりジェノワーズ(スポンジケーキ) しっとりジェノワーズ(スポンジケーキ)
ケーキ作りの 基本ですね。まずは ジェノワーズ(スポンジケーキ)を焼ければ 色々 ケーキの応用で 作る事ができます。 ウルトラマンド -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ