楊枝入らずロールキャベツ

キャベツの包み方にコツがあります。さっぱりした味でキャベツの甘みと干ししいたけがおいしいです。
このレシピの生い立ち
これも基本分量は母からです。私が加えた物はキャベツの芯くらいな物で、味はコンソメとケチャップでした。おでんのロールキャベツが気に入ってしょう油味を作り始めてブレンドしだした結果の味です。
楊枝入らずロールキャベツ
キャベツの包み方にコツがあります。さっぱりした味でキャベツの甘みと干ししいたけがおいしいです。
このレシピの生い立ち
これも基本分量は母からです。私が加えた物はキャベツの芯くらいな物で、味はコンソメとケチャップでした。おでんのロールキャベツが気に入ってしょう油味を作り始めてブレンドしだした結果の味です。
作り方
- 1
キャベツを2玉用意し、芯を切り出し、外側からていねいに外します。
- 2
キャベツの芯も茹でます。ざるに取り冷まします。キャベツの芯、戻した干ししいたけ、玉ねぎをみじん切りにします。食パンの耳に牛乳をかけて柔らかくします。
- 3
豚挽き肉に、卵、刻んだキャベツの芯、干ししいたけ、玉ねぎと食パンの耳、塩コショウを混ぜて置きます。
- 4
茹でたキャベツの葉の芯は、すりこ木でたたいてつぶします。
- 5
キャベツに14等分した肉種を置き、包みます。左側を内側にたたみ、巻き巻き・・・
- 6
巻けたら立てます。右側の葉を内側に指でつっこみます。これを14個分作ります。
- 7
鍋にきっちり詰め込み、干ししいたけの戻し汁、キャベツの茹で汁を入れ、ひたひたにします。顆粒コンソメ、塩、コショウ、白ワインを入れて煮込みます。40~50分煮込みます。味を見て調節して出来上がりです。
コツ・ポイント
肉だねに、キャベツの芯や干ししいたけを入れると甘くなり、量も増えてお得です。顆粒コンソメの他、白ワインを入れましたが、酢でもさっぱりします。塩の代わりに、しょう油や日本酒にすると、和風になります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
隠し味は新生姜!爽やかロールキャベツ 隠し味は新生姜!爽やかロールキャベツ
新生姜の爽やかな香りが食欲をそそるロールキャベツ!ひき肉に新生姜を混ぜ込むことで、肉の臭みが消え、さっぱりと上品な味わいに。じっくり煮込んだキャベツはとろけるように柔らかく、新生姜の風味が溶け込んだ優しいスープが絶妙です。旬の新生姜で、ひと味違うロールキャベツを、ぜひお楽しみください♩冷めても美味しいので、お弁当にもおすすめです!5STAR MARCHEでは皮ごと使える!田村農園の新生姜をお取り寄せいただけます★収穫したての新生姜を新鮮な状態でお届けいたしますので、ぜひチェックしてみてください✔ 和歌山のいつつぼし直送便!5STAR MARCHEスタッフによる備忘録レシピ -
-
-
その他のレシピ