楊枝入らずロールキャベツ

しょしらてば
しょしらてば @cook_40022228

キャベツの包み方にコツがあります。さっぱりした味でキャベツの甘みと干ししいたけがおいしいです。
このレシピの生い立ち
これも基本分量は母からです。私が加えた物はキャベツの芯くらいな物で、味はコンソメとケチャップでした。おでんのロールキャベツが気に入ってしょう油味を作り始めてブレンドしだした結果の味です。

楊枝入らずロールキャベツ

キャベツの包み方にコツがあります。さっぱりした味でキャベツの甘みと干ししいたけがおいしいです。
このレシピの生い立ち
これも基本分量は母からです。私が加えた物はキャベツの芯くらいな物で、味はコンソメとケチャップでした。おでんのロールキャベツが気に入ってしょう油味を作り始めてブレンドしだした結果の味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. キャベツ 外側の葉14枚
  2. 豚挽き肉 300グラム
  3. どんこ干ししいたけ 3枚
  4. 玉ねぎ 2分の1個
  5. 1個
  6. 6枚切り食パンの耳 2枚分
  7. 牛乳 大さじ4
  8. 小さじ1
  9. コショウ 適量
  10. 顆粒コンソメ 大さじ1
  11. 小さじ1
  12. 白ワイン 大さじ3
  13. コショウ 適量

作り方

  1. 1

    キャベツを2玉用意し、芯を切り出し、外側からていねいに外します。

  2. 2

    キャベツの芯も茹でます。ざるに取り冷まします。キャベツの芯、戻した干ししいたけ、玉ねぎをみじん切りにします。食パンの耳に牛乳をかけて柔らかくします。

  3. 3

    豚挽き肉に、卵、刻んだキャベツの芯、干ししいたけ、玉ねぎと食パンの耳、塩コショウを混ぜて置きます。

  4. 4

    茹でたキャベツの葉の芯は、すりこ木でたたいてつぶします。

  5. 5

    キャベツに14等分した肉種を置き、包みます。左側を内側にたたみ、巻き巻き・・・

  6. 6

    巻けたら立てます。右側の葉を内側に指でつっこみます。これを14個分作ります。

  7. 7

    鍋にきっちり詰め込み、干ししいたけの戻し汁、キャベツの茹で汁を入れ、ひたひたにします。顆粒コンソメ、塩、コショウ、白ワインを入れて煮込みます。40~50分煮込みます。味を見て調節して出来上がりです。

コツ・ポイント

肉だねに、キャベツの芯や干ししいたけを入れると甘くなり、量も増えてお得です。顆粒コンソメの他、白ワインを入れましたが、酢でもさっぱりします。塩の代わりに、しょう油や日本酒にすると、和風になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しょしらてば
しょしらてば @cook_40022228
に公開
 田舎モンでも混ぜてもろて、ひってーありがてーです。(新潟弁) (訳)田舎者ですがお仲間に加えて貰えて大変ありがとうございます。 「しょしらてば」は、「恥ずかしい」の新潟弁です。 
もっと読む

似たレシピ