トローリとろける抹茶のパンナコッタ

お料理大好き!
お料理大好き! @cook_40026366

 ゼラチンが固まる限界の硬さに挑戦!コンデンスミルクの甘みで優しい抹茶のパンナコッタができました!
このレシピの生い立ち
ゼラチンが固まるぎりぎりの分量でふるふるのパンナコッタが食べたーい!と思い、作りました!

トローリとろける抹茶のパンナコッタ

 ゼラチンが固まる限界の硬さに挑戦!コンデンスミルクの甘みで優しい抹茶のパンナコッタができました!
このレシピの生い立ち
ゼラチンが固まるぎりぎりの分量でふるふるのパンナコッタが食べたーい!と思い、作りました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 抹茶 小さじ2強
  2. 生クリーム 100ml
  3. コンデンスミルク 80g
  4. 牛乳 300ml
  5. ゼラチン 5g
  6. メープルシロップ 少々
  7. 栗の甘露煮 2個

作り方

  1. 1

    ゼラチンをふやかす。水大さじ1(分量外)を皿に入れ、その上から粉ゼラチンを振り入れ、3~5分放置する。

  2. 2

    牛乳は50mlを別に取り、レンジで熱くなるまで温める。抹茶を深めの小さなボウルにいれ、温めた牛乳を少しづつ加えて、ダマがなくなるまでよく練る。

  3. 3

    生クリーム、コンデンスミルクを鍋に入れる。2の抹茶に牛乳を加えてよく溶かし、こし器に通しながら鍋に加える。残りの牛乳も全て加える。

  4. 4

    3の鍋を強火にかける。人肌以上に熱くなったところで中火にする。その間、木べらでよく下のほうのコンデンスミルクが溶けるように底をこそげるような感じで混ぜながら温める。温まったところでゼラチンを加え、よく溶かす。(沸騰させない)

  5. 5

    鍋を火からおろし、氷水をあててかき混ぜながら冷ます。(抹茶とコンデンスミルクが均一にまざるようにするため。) 少しトロッとしてきたところで、もう一度茶漉しに通しながら器にわけ、ラップをして冷蔵庫で冷やす。

  6. 6

    栗は1個を6つくらいに切って、冷えたところに飾り、食べる直前にメープルシロップをかける。

コツ・ポイント

抹茶がダマにならないように、①最初に熱くした牛乳でよく練る、②こし器に通す。ことがポイントです。仕上がりは底に少し抹茶の層ができます。コンデンスミルクをよく溶かすこともポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
お料理大好き!
お料理大好き! @cook_40026366
に公開
子育てでしばらく退いていたCookpad。ようやく落ち着いてきたので、少しずつUPしていきたいです。やっぱりお料理万歳‼︎
もっと読む

似たレシピ