みず菜のつるつる旨煮

めっぐ~
めっぐ~ @cook_40022554

子供がみず菜を食べやすくできないかと思って、作ってみました。お汁を吸った春雨でつるつる食べられます。
このレシピの生い立ち
みず菜は油とよく合いますよね。我家は豚ばら肉と油揚げでする「はりはり鍋」が人気メニューです(^^)v

みず菜のつるつる旨煮

子供がみず菜を食べやすくできないかと思って、作ってみました。お汁を吸った春雨でつるつる食べられます。
このレシピの生い立ち
みず菜は油とよく合いますよね。我家は豚ばら肉と油揚げでする「はりはり鍋」が人気メニューです(^^)v

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. みず菜 (少な目の)1束
  2. 春雨 30g
  3. 鶏もも肉 1/2枚
  4. ねぎ 1/2本
  5. にんじん 3㎝位
  6. 鶏がらスープ 1カップ
  7. しようがの摩り下ろし 少々
  8. 小さじ2
  9. コショウ 少々
  10. ごま 大さじ1
  11. 炒め油 適量
  12. ★塩 少々
  13. ★コショウ 少々
  14. ★酒 小さじ1
  15. 水溶き片栗粉 大さじ2を同量の水で溶く

作り方

  1. 1

    お湯を沸かし(分量外)、ボウルにお湯と春雨を入れて5分置く。その後ザルにあげ、食べやすい長さに切る。

  2. 2

    ねぎを斜め薄切り、人参も細切り、みず菜は5cmくらいに切る。

  3. 3

    鶏肉を細切りして、★で下味をつけておく。鶏がらスープは温かくしておく(スープの素を使う場合は、①のお湯を1カップ取っておくとよい)。

  4. 4

    中華鍋を熱し油を入れ、人参とねぎをさっと炒め、取り出す。また油を足し、鶏肉を炒め、白っぽくなったらしょうがを入れ、人参とねぎを戻し入れる。

  5. 5

    ④にみず菜を入れてひと混ぜし、温かい鶏がらスープを入れる。沸騰したら、春雨を入れ、塩・コショウで味を整えて、片栗粉でとろみをつけ、ごま油を入れる。お皿に盛って、召し上がれ♪

コツ・ポイント

鶏がらスープを温めるのは、みず菜に火を通しすぎたくないからです。しょうがの量はお好みで加減してください(うちは子供がしょうがは苦手なので、ほんのちょっとです)。春雨は堅めに戻した方が、お汁をいっぱい吸い込んでくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
めっぐ~
めっぐ~ @cook_40022554
に公開
千葉に嫁にきてはや12年。生まれ育ちは名古屋。万年27歳でいくと決めました(さて問題。本当はいくつでしょ~か?)。育ち盛り突入の3兄弟(10.6.4歳)+大食いとーちゃんを食わせております。面倒くさがりのズボラ主婦。「無理をせず、ちょっとの工夫で自己満足(俳句みたい?)」。←座右の銘にしておきます(^◇^;)
もっと読む

似たレシピ