ぽっくり♪かぼちゃのプリン♪

クリーミーと言うよりは、かぼちゃっぽさを残した、ぽっくりなプリンです。 別名はJapanese Pumpkin Pudding かな?!
このレシピの生い立ち
ハロウィンのPotluck Partyの時は、「じゃ~ん!! Japanese Pumpkin Puddingで~す。」と言いながら持参。外国人には意外だったらしく、驚かれました。(Japanese=和菓子 をイメージしていたと思われる。)そしてフランス人の女の子にレシピをせがまれ、英語で作成。大変だった…。必要な方、お知らせ下さいませ。。ふふ
ぽっくり♪かぼちゃのプリン♪
クリーミーと言うよりは、かぼちゃっぽさを残した、ぽっくりなプリンです。 別名はJapanese Pumpkin Pudding かな?!
このレシピの生い立ち
ハロウィンのPotluck Partyの時は、「じゃ~ん!! Japanese Pumpkin Puddingで~す。」と言いながら持参。外国人には意外だったらしく、驚かれました。(Japanese=和菓子 をイメージしていたと思われる。)そしてフランス人の女の子にレシピをせがまれ、英語で作成。大変だった…。必要な方、お知らせ下さいませ。。ふふ
作り方
- 1
【お道具】ボール2個 耐熱皿 計量カップ 計り 泡だて器 ストレーナー ゴムベラ 割り箸 アルミホイル ラップ 等
- 2
「かぼちゃ」は適当な大きさに切り、種とわたを取り除く。(硬い場合はそのまま電子レンジに数十秒かけると簡単に!)
- 3
耐熱皿に②の「かぼちゃ」を並べ、ラップをかけて竹串がスッと通る軟らかさまで電子レンジにかける。
- 4
小鍋に【カラメルソース】用の「砂糖」と「水」を入れ、中火にかけ、飴色になるまで煮詰める。煙が出てきたら火からおろし、「熱湯」を一気に注ぎ、鍋をゆすって均等に混ぜる。(火傷に要注意!!!!!)
- 5
④のカラメルソースが熱いうちに型に流し入れる。(型の底に均等に広がらなくても心配無用!!)
- 6
③の「かぼちゃ」は熱いうちにスプーンなどで皮から身をすくい、潰す。約200gになるはず…。(フードプロセッサーがあれば楽ちん!!)
- 7
ボールに「卵」と「砂糖」を入れ、泡だて器ですり混ぜる。
- 8
「牛乳」「バニラエッセンス」⑥の「かぼちゃ」を加える。
- 9
ストレーナー(漉し網)で漉す。
- 10
オーブンは170℃に余熱し、天板の上に割り箸を並べる。お湯をたっぷり沸かしておく。
- 11
⑨のプリン液を⑤の型に流し入れ、アルミホイルをかぶせる。⑩の天板に並べ、熱湯を静かに注ぐ。
- 12
オーブンに入れ、約60分、真ん中まで固まったら、出来上がり!! (途中でオーブンの中を覗き、お湯がなくなっていたら、足す。)
冷やしてから、どうぞ!! - 13
余ったかぼちゃの皮をハート型に切って乗せると可愛いですよ。(○でも△でもいいけれども、☆はちょっと難しそう…)
- 14
ハロウィンのPotluck Party(持ち寄りパーティ)の時、大きな耐熱皿に2倍量を作り、持参しました。結構、好評でしたよ♪
コツ・ポイント
アメリカのパンプキンのお菓子には、必ずスパイス(シナモン等)が入ります。日本のカボチャみたいな、甘くて味のしっかりした美味しいパンプキンがないからなのでしょうかね。
私はアジア食材屋さんで購入した日本のカボチャを使用しています。
似たレシピ
-
-
-
-
かぼちゃたっぷり☆プリン かぼちゃたっぷり☆プリン
カボチャの存在感があるプリンです。家庭で食べるのですから、面倒な裏ごしなどはしないで、簡単に作ります。 2007.8.2 話題のレシピに掲載されました。つくれぽありがとうございます(*^_^*) あいbon -
-
その他のレシピ