ほたてのチャンチャン味噌だれ焼き-レシピのメイン写真

ほたてのチャンチャン味噌だれ焼き

ri-ta
ri-ta @cook_40021705

チャンチャン焼きといったら鮭ですが、味噌バター味はほたてとも相性が良いです。
このレシピの生い立ち
味噌バター味はほたてとも良く合うと思ったので

ほたてのチャンチャン味噌だれ焼き

チャンチャン焼きといったら鮭ですが、味噌バター味はほたてとも相性が良いです。
このレシピの生い立ち
味噌バター味はほたてとも良く合うと思ったので

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分                          
  1. ほたて 大きさによるが4~6個
  2. 長ねぎ  適宜
  3. きのこえのき、しめじなど) 適宜
  4. 味噌 大匙2
  5. みりん 大匙1
  6. バター 大匙1

作り方

  1. 1

    ほたては生でもボイルした物でも良いです。黒い部分が付いていたら取り除いたほうが良いです。

  2. 2

    ねぎは斜め切り。きのこ類は石づきをとりほぐしておきます。

  3. 3

    みそをみりんでのばします。甘いのが嫌いな方はお酒でのばしても良いです。

  4. 4

    フライパンを熱し、ほたてをバターで焼きます。生のほたては半分くらい火が通るまで焼きボイルほたてなら両面軽く焼きます。

  5. 5

    ねぎ、きのこ類を加えてしんなりしたら味噌たれを絡めて更に加熱します。全体的に火が通ったら完成です。

  6. 6

    仕上げにバターを少量乗せてとかすと更に香りが良く食欲をそそります。

コツ・ポイント

鮭のチャンチャン焼きはキャベツやたまねぎなど野菜をたくさん入れるのですが、ほたてを使用したのでシンプルにねぎ、きのこで作ってみました。ほたてから水気が出てべちゃっと汁っぽくなったら、最後に汁だけ煮詰めても良いです。ほたては生でもボイルした物でも、ベビーサイズ(直径2センチほど)の物でもおいしく出きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ri-ta
ri-ta @cook_40021705
に公開
北海道在住です。土地柄か信じられないほどたくさんの食材をもらうことが多く、無駄にしてなる物か!と保存食つくりに励んでいます。夫も趣味で海へ山へと行っては食材を運んできます。
もっと読む

似たレシピ