桜ロールケーキ

春らしい、手土産になるお菓子。
スポンジはいろんなレシピを参考にして、この配合と作り方に落ち着いているものです。
このレシピの生い立ち
先日、東急ハンズに行ったら、桜のエッセンス、桜の花のフレーク(今回未使用)、桜の葉のフレーク、桜の花の塩漬けを売っていて、春らしいお菓子が作りたくて購入。そんな時、クオカさんのHPにのっていた桜のフィナンシェ(だったと思う)や鴨やんさん(メンバーさ)の桜のロールケーキを見て、とても綺麗なので、触発されちゃいました。ちょうど、今日、知人宅に夕ごはんを食べに行くので、お土産に作りました。
桜ロールケーキ
春らしい、手土産になるお菓子。
スポンジはいろんなレシピを参考にして、この配合と作り方に落ち着いているものです。
このレシピの生い立ち
先日、東急ハンズに行ったら、桜のエッセンス、桜の花のフレーク(今回未使用)、桜の葉のフレーク、桜の花の塩漬けを売っていて、春らしいお菓子が作りたくて購入。そんな時、クオカさんのHPにのっていた桜のフィナンシェ(だったと思う)や鴨やんさん(メンバーさ)の桜のロールケーキを見て、とても綺麗なので、触発されちゃいました。ちょうど、今日、知人宅に夕ごはんを食べに行くので、お土産に作りました。
作り方
- 1
桜の花の塩漬けの塩を洗い流し、水に漬けて塩出しをし、クッキングタオル等でしっかり水気を取る。型にクッキングシートを敷き、型の中央当たり1列に、水気を取った桜の花を並べる。(茎は切り落とす)残りの花は花の部分だけ細かく切る。薄力粉を篩う。
- 2
卵を卵白と卵黄に分ける。
まず、メレンゲを作る.卵白をある程度ハンドミキサーで泡立てた後、砂糖の半量を3回に分けて加えながら、角が立つまでしっかり泡立てる。(塩ちょっぴりと、レモン汁(ポッカレモン)数滴入れるとメレンゲが作りやすい) - 3
次に、卵黄をホイップする.卵黄に残りの砂糖を加えて、3のハンドミキサーを洗わずそのまま使って混ぜる。白っぽく(マヨネーズみたいな色)モッタリするまで混ぜる。1で細かく切った桜の花と桜のエッセンスを加え混ぜる。
- 4
3にメレンゲの1/3量を加えミキサーでよく混ぜる。次に薄力粉を篩いながら入れて、ゴムベラでさっくりと、粉気が無くなるまで混ぜる。
- 5
残りのメレンゲを2回に分けて加え、その都度さっくりと混ぜる。白いメレンゲが分らなくなるまで。
- 6
生地を型に流しだす。まず、桜の花がずれないように、花のの上にそっと流し、後は中央に流しだし、生地を平らにならす。
型ごと10cm位上から落とし、空気抜きをする。 - 7
180度に予熱したオーブンで10~15分焼く。(余熱はオーブンによって温度の上がるスピードが違うので、自分のタイミングで、温度設定してください)
焼き上がりが心配なときは、楊枝を指して確認する。 - 8
焼きあがったら、30~40cmくらいの高さから落としショックを与える。(焼き縮み防止)クッキングシートごと型から外す。生地が乾かないように上にもクッキングシート(又はサランラップ)をかける。
- 9
私は冷ますとき、オーブンについていた、グリル用のスノコ(網?)を使っています。その上で冷ますと、網の模様が生地に付くので、焼いた時上の面(巻く時内側になる方を下にして冷まします。
写真は冷ましているところ(クッキングシートがかぶっている) - 10
粗熱が取れたら、ビニール袋に、クッキングシートごと入れる。一晩置く。(一晩置けないときでも、よく冷めるまで入れておく。
少しは焼き縮みします。 - 11
生クリームに粉砂糖を加え(普通の砂糖でいいです)、氷水に当てながらホイップする。ある程度ホイップしたら、桜の葉のフレークを加える。
- 12
スポンジを巻いたとき、表面に出る方のクッキングシートをゆっくり剥がし、シートごとひっくり返し、内側になる方のシート(ラップ)も剥がす。(この時、生地の表面がはがれ付いてきても気にしない。見えないから)
- 13
巻き始めのほうの生地に、2~3cm間隔筋を数本入れる。(巻きやすくするため)ホイップしたクリームを塗る。巻き終わりになる方は少なめに。
(残ったクリームは、朝ごはんのパンにたっぷり付けて消費しました) - 14
この時、焼くときに使ったオーブンシートを使って巻き、巻き終わったら、軽くキュッと締める感じにする。
写真はクッキングシートで巻いたところ(15の写真と変わりないか) - 15
ラップに巻き代え(クッキングシートの上からラップしてもいいと思います)、冷蔵庫に2時間くらいは入れておく。
写真は、ラップに巻きかえるところ。 - 16
生地の拡大写真。
桜の花が綺麗につきました。生地に切って混ぜた花が見える。分りますか?あまり良く見ると、生地のキメがそろってないのがバレてしまう - 17
ラッピングしたところ
コツ・ポイント
表面に出る桜の位置は、私は天板の中央にしましたが、巻き方や、中に入れるクリームの量によって少し変えたほうがいい場合もあるかもしれませんね。私は、メレンゲだけは注意しますが、後は結構いい加減に作っています。こうしてレシピを書いていると、自分のいい加減さが良く分ります。
似たレシピ
-
-
春香る✿桜ロールケーキ 春香る✿桜ロールケーキ
✿桜の風味をめちゃ感じられます♪難しそうに見えますが私が作れるほど簡単です。生地はお好みのものを使っても☆(メモ参照)桜の花の塩漬けを代用でもOK★ノンオイルです。 ne-ne -
-
-
その他のレシピ