金柑ピール。

サチポッポ
サチポッポ @cook_40032420

庭に実りっぱなしになっている、金柑がありませんか??  そのままでも製菓材料としても美味しい、金柑ピールが簡単にできますよ! 作る過程がまた、スローな感じでいいんです♪
このレシピの生い立ち
お正月料理に出てくる金柑の甘煮は苦手だったのですが、これは美味しくて金柑が大好きになりました。 母に教わったレシピです。

金柑ピール。

庭に実りっぱなしになっている、金柑がありませんか??  そのままでも製菓材料としても美味しい、金柑ピールが簡単にできますよ! 作る過程がまた、スローな感じでいいんです♪
このレシピの生い立ち
お正月料理に出てくる金柑の甘煮は苦手だったのですが、これは美味しくて金柑が大好きになりました。 母に教わったレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 金柑 お好きなだけ(今回私はザルに軽く一杯作りました)
  2. グラニュー糖 金柑の正味量の3分の1
  3. グラニュー糖(仕上げ用) 適量

作り方

  1. 1

    金柑はよく洗ってへたの部分をきれいに取り除きます。

  2. 2

    横半分に切り、箸などで種をほじくり、取り除きます。 種を取り除いたら重さを量り、グラニュー糖の量を確認します。 (金柑の重さの3分の1です)

  3. 3

    たっぷりの水を入れた鍋に金柑だけを入れて、一度茹でこぼします。 茹でこぼしたらざるに開けて、お湯をさっと切ります。

  4. 4

    次に鍋にお湯を切った金柑とグラニュー糖を入れ、弱火にかけます。 金柑からどんどん水分が出てきますので、焦がさないようにかき混ぜながら水分を飛ばしていきます。 写真のようにくたっと半月状になったらそろそろOKです。

  5. 5

    金網などに広げて天日に干します。 冬の乾燥した時なら1週間くらいでべとべとしていた表面が乾燥してきます。 夜や雨の時はもちろん室内に取り込んでください。

  6. 6

    虫さんや鳥さん、砂対策に私は赤ちゃん用の蚊帳を使っています。 でも、去年とかはナシで作りました。

  7. 7

    仕上げにビニール袋にグラニュー糖をたっぷり入れて、その中に干した金柑を入れてシャカシャカふります。 まんべんなくグラニュー糖がまぶされたら完成です! 

コツ・ポイント

庭で忘れられたように実っていた金柑が、宝石のように変身します。 そのまま食べても美味しいし、パンやパウンドケーキに入れたり、チョコレートでコーティングたりと、製菓材料としても大活躍します。 清潔な瓶に入れて冷蔵庫で保存したり、ジップロックで密封して冷凍保存もできます。 かなりもちますが、美味しすぎてすぐなくなっちゃうので、どれくらいまでもつかはわかりません(^-^;)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
サチポッポ
サチポッポ @cook_40032420
に公開
子持ち、猫持ちの主婦です。スローフード大好き。
もっと読む

似たレシピ