揚げ鯵の香味煮

このメニューは調味料を変えることによっていろいろバリエーションを楽しめます。ここではコチュジャンを使いますが、XO醤ならこってりと、豆板醤だと南蛮風に。トウチ醤ではさっぱりと仕上がりました。
このレシピの生い立ち
スーパーにおいてあるレシピカードのメニューを工夫して試してみたら美味かったので、魚好きのわが家の定番になっちゃいました。
揚げ鯵の香味煮
このメニューは調味料を変えることによっていろいろバリエーションを楽しめます。ここではコチュジャンを使いますが、XO醤ならこってりと、豆板醤だと南蛮風に。トウチ醤ではさっぱりと仕上がりました。
このレシピの生い立ち
スーパーにおいてあるレシピカードのメニューを工夫して試してみたら美味かったので、魚好きのわが家の定番になっちゃいました。
作り方
- 1
下準備:鯵はぜいごを除き頭を落としてワタを出して、腹の中を洗います。(魚屋さんにここまでやって貰っても結構。)
- 2
葱は小口切りに、にんにくは縦に切り8等分程度に、生姜は千切りにします。
- 3
鯵はペーパータオルでよく水気を取り、片栗粉をまぶして揚げます。その間に●と2を鍋に入れて準備します。鯵が揚がりかけた時点で火をいれます。
- 4
鯵が揚がったらよく油を切って、煮立てた3の鍋に投入しコチュジャンを入れて、落とし蓋をして弱火で10分程、煮汁が少なくなるまで煮てできあがり。
- 5
このメニュー、何が美味いって、鍋底に残ったぐじょっとした煮汁なんです。鯵の上にかけますが、魚を食べて残った汁は茹でキャベツなどで拭いていただきます。
- 6
テフロン加工の鍋を使えば魚の皮が鍋肌にくっ付かないので、途中でフライ返しでそっと裏返せますので調理時間を短縮できます。(ウチではT-FAL/SEB社製)
- 7
追記:こちらはトウチ醤(小匙1)で仕上げたものの茹でホウレン草添え。意外とサッパリ。/ 31 May '06
コツ・ポイント
鯵は175℃程度で揚げますが、最後に30秒ほど温度を上げて仕上げると良いでしょう。煮ている途中で水気が少な過ぎるようでしたら水を少量補給してください。フライパンでもできますが、その際は火加減に注意して、こまめに落し蓋を上げてチェック要です。
似たレシピ
-
-
-
鯵の生姜ソース照り煮 鯵の生姜ソース照り煮
鯵を煮たことがなかったので、試しました。水っぽく煮てもつまらないので煮詰めて照りを付けました。煮魚の定番として生姜は欠かせません。形の崩れや青魚の癖もなく、身はことのほか柔らかく仕上がりました。柑橘果汁がよく合います。 06.10.30 マジメくいしんぼ -
-
-
-
その他のレシピ