アーモンド白和え

アーモンドから出る甘みとコクを十二分に引き出した白和えです。甘味料は使わずアーモンドの甘みと塩のみで味付けしてみました。野菜の旨みがしっかり感じられ、何よりアーモンドが香ばしくって箸が止まりません。
このレシピの生い立ち
アーモンドアカデミー第二週目課題「副菜」レシピです。副菜と聞いてまず思いついたのが「白和えかおよごし」でした。サラダのような白和えが作りたかったのでmai-maiさんの「なばなの瞬間蒸しレシピID:17456942」でほうれん草を加熱するとみずみずしくなりそうだったので参考にさせて頂きました。普通の白和えのようにべちゃべちゃせず、シャッキリして大成功とても美味しくできました^^mai-maiさん有難う
アーモンド白和え
アーモンドから出る甘みとコクを十二分に引き出した白和えです。甘味料は使わずアーモンドの甘みと塩のみで味付けしてみました。野菜の旨みがしっかり感じられ、何よりアーモンドが香ばしくって箸が止まりません。
このレシピの生い立ち
アーモンドアカデミー第二週目課題「副菜」レシピです。副菜と聞いてまず思いついたのが「白和えかおよごし」でした。サラダのような白和えが作りたかったのでmai-maiさんの「なばなの瞬間蒸しレシピID:17456942」でほうれん草を加熱するとみずみずしくなりそうだったので参考にさせて頂きました。普通の白和えのようにべちゃべちゃせず、シャッキリして大成功とても美味しくできました^^mai-maiさん有難う
作り方
- 1
人参は千切り、塩を一つまみ程度降り塩もみしておきます。ほうれん草はザクザク3等分くらいに切りmai-maiさんの「なばなの瞬間蒸しレシピID:17456942」にならい火を通しておきます。
- 2
つきこんはサッと洗い(長いならハサミなどでほどよく切って下さい)フライパンでジュージュー炒め水分を飛ばしたら☆の酒と塩を混ぜた物を入れ、下味を軽く付けておきます。ぱちぱち音がして表面が乾けば1の野菜と混ぜておく。
- 3
小さめのフライパンにアーモンドオイルとアーモンドダイスを入れ弱火で加熱。香ばしい香りがブワ~ンとしてアーモンドがほんのり色づいたら、すり鉢入れてゴリゴリ擦る。ある程度ねっとりなってきたら豆腐も入れてよくすり混ぜ、塩を入れ、味付けする。
- 4
3に2を入れよく混ぜ合わせる。さっきアーモンドで使ったフライパンにオイルとアーモンドスリバードを入れ香ばしく色づくまで煎る。(焦げやすいので気をつける)
- 5
煎ったアーモンドスリバードを5分の1程度残して4に入れ和える。器に盛りつけたら残しておいたアーモンドスリバードを上に散らす。
コツ・ポイント
野菜をあまり加熱せずシャッキリした食感を残した方が香ばしさとよくあうと思います。こんにゃくは煎り焼いて下味を付けた方が味がぼやけず美味しいです。アーモンドを煎ったりと細々した面倒さがありますがそれをすることで香ばしさと旨みが全然違います。たぶん材料をみて想像した味とは違っているのじゃないかなぁ~っと思います^^美味しいよ~♪
似たレシピ
-
おからとアーモンドの白和え風 おからとアーモンドの白和え風
おからとアーモンドで白和え風。マヨネーズとマスタードで、ちょっと洋風な味付け。ほうれん草とひじきとアーモンドで、鉄分補給もバッチリです♪ すがみほ -
-
-
グレープフルーツのアーモンド白和え グレープフルーツのアーモンド白和え
白和え風だけど、アーモンドのコクで洋風な感じの白和えに。ビタミンCやビタミンEがたっぷりで、美肌効果抜群です。 中医薬膳士清水えり -
-
-
-
その他のレシピ