ぉばあちゃんの団子汁

だにえる’Sカフェ
だにえる’Sカフェ @cook_40034462

これを初めて作ってくれたのは、だにえるのぉばあちゃん♪
この団子汁がだぁぁいすきでぉばあちゃんちに行く度、作ってもらってました!
このレシピの生い立ち
2年前、1人暮らししてた時に、ぃつもぉばあちゃんちに行って作ってもらってただんご汁を、無性に食べたくなって・・・。
ちっちゃい頃から、ぉばあちゃんが料理する様子を真横から見てたから、その記憶を頼りに、自分で作ってみたのがキッカケです!!

懐かしい家庭の味をみなさんもぜひ、ぉ試しくださいww

ぉばあちゃんの団子汁

これを初めて作ってくれたのは、だにえるのぉばあちゃん♪
この団子汁がだぁぁいすきでぉばあちゃんちに行く度、作ってもらってました!
このレシピの生い立ち
2年前、1人暮らししてた時に、ぃつもぉばあちゃんちに行って作ってもらってただんご汁を、無性に食べたくなって・・・。
ちっちゃい頃から、ぉばあちゃんが料理する様子を真横から見てたから、その記憶を頼りに、自分で作ってみたのがキッカケです!!

懐かしい家庭の味をみなさんもぜひ、ぉ試しくださいww

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 白菜 4~5枚
  2. 玉ねぎ 1/2個
  3. 小麦粉 約100グラム
  4. 適量
  5. だしの素 適量
  6. 赤味噌 適量
  7. 1個
  8. 青ねぎ 少々

作り方

  1. 1

    お鍋に水を入れ火にかけ、粉末のだしの素を適量いれます。

  2. 2

    お鍋の温度が上がってきたところで、1~2センチ幅で切った白菜と、薄切りにした玉ねぎをいれます。

  3. 3

    2で野菜に火を通している間に、ボールに小麦粉と水を混ぜておきます。堅さはみなさんのぉ好みの加減でして、その都度ぉ水の量も調節してください。 でもあまりサラサラ過ぎると、ぉ団子にならないので、少しねばい方がいいかも♪

  4. 4

    野菜に火が通ってきたところで、3で作った団子生地の入ったボールをお鍋の上で傾け、ドローっと生地が落ちてきたのを、好みの大きさにお箸で切りながら、ぉ鍋の中に落としていきます。

    入れた瞬間より、生地が少し大きくなるので、注意!!

  5. 5

    次に味噌をお鍋に溶いて味付けしていきます。 最後に溶き卵を回し入れ、少し火を通します。
    器に入れた後、刻みねぎをまぶします。

    だにえるの、、【ぉばあちゃんの団子汁】完成☆★

コツ・ポイント

「だんご」っていうと、まんまるのイメージが強いですよね。
でも、だにえるのぉばあちゃんのだんごは平たいというか、言ってみれば、まんまるとは程遠いかたちで、それぞれ形が違います。でも、それが逆に味も染み込みやすいし、『家庭料理』って感じがしていいなぁってだにえるは思います♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
だにえる’Sカフェ
に公開
ぉ料理したり、レシピを集めたりするのが好きなだにえるです!!ぉ料理するときは、ほとんどが『目分量』というだにえるです♪♪
もっと読む

似たレシピ