熊本のだご汁(だんご汁)

あったかか~(*>▽<*)―3
いろんなだご(だんご)の作り方がありますが、これが一番簡単で美味☆お試しください♪
このレシピの生い立ち
各地域で作り方が異なるだご汁のだんご。色んなとこの食べたけど、これが一番簡単美味しいo(^-^)o
熊本のだご汁(だんご汁)
あったかか~(*>▽<*)―3
いろんなだご(だんご)の作り方がありますが、これが一番簡単で美味☆お試しください♪
このレシピの生い立ち
各地域で作り方が異なるだご汁のだんご。色んなとこの食べたけど、これが一番簡単美味しいo(^-^)o
作り方
- 1
小麦粉を食べる分だけボウルに入れ、少しずつ水を入れて捏ねていく。
- 2
※分量は目安ですので、水を入れすぎたりしても粉を足して調節してくださいね!
- 3
生地が耳たぶほどの固さになり、全体にまとまってきたら一つのだんごを作る。
- 4
そのままボウルにだんごが全てかぶるぐらいの水を入れて一時間以上休ませる。
- 5
※この作り方の地域の方は前の日の夜に作って水に浸けておくそうです。
- 6
野菜たっぷり汁を作る。今回はしょうゆ味の汁を作ります。独自の作り方なんであしからず…
- 7
大きめの鍋に水と昆布と干しシイタケを入れて沸騰させないように出汁を取る。その間野菜、肉を切る。
- 8
出汁が取れたら、シイタケを取り出し、食べやすく切り、また鍋に戻す。かつおだしを入れ、野菜を入れる。
- 9
中火にして沸騰したら弱火にし、酒・肉を入れて蓋をし15分煮込む。
- 10
しょうゆ、塩を入れる。分量は目安なので、お好みで調節してください。→野菜たっぷり汁完成。
- 11
※醤油は普通薄口醤油を使いますが、ウチは塩っ辛くなるのが嫌で普通の醤油を使ってます。薄口使用なら量は少なめに。
- 12
寝かせ終わっただんごを水から出し、薄く引きちぎる。
- 13
手にペタペタくっつくのを振り払って(笑)
- 14
作っておいた野菜たっぷり汁の中に入れる。
- 15
※汁はなんでもOK。うちは薄味が好きなんでしょうゆ味。味噌汁でもOK!野菜はたっぷり入れてね!
- 16
2〜3分ほど温めれば完成(^o^)/
コツ・ポイント
だんごの固さは神経質にならなくていいです。まとまればいいかな。水は長く浸けててOK!だんごがしっとりとなります。千切って入れるときはなるべく厚みがないほうがいいかな〜。
野菜たっぷり汁の野菜はなんでもいいです。お好みで作ってください。
似たレシピ
-
-
九州のおふくろの味!だんご汁☆(だご汁) 九州のおふくろの味!だんご汁☆(だご汁)
九州でよく冬に食べるだんご汁(※だんごとは丸い団子ではなく、うどんのきし麺を更に平たくしたような麺です)をつくりました。博多っコ
-
-
-
-
無添加 大分名物 だんご汁 再現 無添加 大分名物 だんご汁 再現
大分の郷土料理のだんご汁県内各地で食べたのを参考にして、味と香りを最高と思える状態に仕上げました大分の伝統が息づくだんご汁、一度味わってみて下さい リプロデュース
その他のレシピ