簡単ぶり照り!焼いてから味付け!

Happyぴぃ
Happyぴぃ @cook_40034670

タレに漬け込んでからぶりを焼くと、焦げやすくてしかも中まで火が通ってないこともありますよね・・・。
逆転の発想で、焼いてからタレを絡める!!
料理本で見たものを思い出しながら作りました。
最近はもうずっとこのやり方で、失敗しらず!
このレシピの生い立ち
本で、焼いたあとバットでタレを絡めるやり方を見て、アレンジしました。
ぶりに火を通してから、タレを絡めるのでこげなくてGOOD!
これまで、母はタレに漬け込んでおいてから焼いていましたが、表面は焦げてきてるのに、中が生・・・なんてこともありました(笑)
この方法でするほうが家族に好評ですよ。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. ぶり 2切れ
  2. サラダ油 適宜
  3. ☆醤油 大2
  4. ☆酒 大2
  5. ☆砂糖 大1
  6. ☆みりん 大1

作り方

  1. 1

    ☆の材料を混ぜ合わせ、タレを作っておく。

    ぶりの水分をキッチンペーパーで拭いておく。(油はね防止)

  2. 2

    サラダ油を熱したフライパンで、ぶりを焼く。
    片面が焼けたらひっくり返して、蓋をして焼いてください。
    (油がはねたりするので、注意。)

  3. 3

    ぶりに火が通ったら、タレを回しかけ、ふたを閉めて少しだけグツグツさせて火を止める。

    そのまま少し置いておくと、味がしみ込み美味しくなります。

コツ・ポイント

ぶりを焼くときに油はねに注意してください。焼く前に水分を取ればだいぶ軽減されます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

Happyぴぃ
Happyぴぃ @cook_40034670
に公開
新米主婦です。料理のレパートリーを増やしたくて、COOKPAD参考にしてます。
もっと読む

似たレシピ