いかなご釘煮 レモン風味☆簡単コツ付

ぷんみつむつ
ぷんみつむつ @cook_40036030

難しいといわれる「いかなごの釘煮」。
簡単なのですが、炊くときにコツが多々あります。
上司の奥様に電話して聞いたり、自分で試行錯誤のコツを詳しく書いてます♪
このレシピの生い立ち
初めて作った8年前。小鍋で作り、見事失敗。一番美味しいと思った上司の奥様に電話で何年か質問ぜめ。醤油のこだわりは、上司の奥様から。他のレシピでも作りましたが、一番シンプルで、うちの家族は好きです。子供にはあまり硬すぎると食べにくいので、煮汁が少し残る程度にざるにあげてます。大量なので冷凍保存で小分けしてます♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

10人分
  1. いかなご 1キロ
  2. レモンの皮 1個
  3. しょうが 100g
  4. ざらめ 330g
  5. しょうゆ(丸大豆しょうゆがベスト) 250cc

作り方

  1. 1

    いかなごの注意点。
    とても小さな稚魚なので、すぐ冷蔵庫へ。出来るだけ早く炊いた方が美味。洗う時もやさしく。

  2. 2

    レモンの皮は薄く千切り。しょうがは繊維に沿って、2,3センチの千切り。
    いかなごは、さわりすぎないように、さっと洗ってざるにあげる。

  3. 3

    鍋は出来るだけ大きく、底が平らなも使用。小さな鍋は不可。
    鍋にしょうゆとざらめを入れ、煮立たせる。

  4. 4

    沸騰したところへ、いかなごを少しずつ、沸騰している所をめがけて入れる。
    一面入れたら、しょうがを振り入れる。
    鍋取っ手を持ち、鍋ごとゆすり、いかなごに大まかに熱が通るように。
    あくを取る。

  5. 5

    これを3、4回、いかなご・しょうががなくなるまで繰り返す。
    鍋ゆすりを繰り返す。
    お箸でいかなご、さわる等厳禁!魚が崩れます。

  6. 6

    キッチンペーパーか紙の落し蓋・アルミホイル等の落し蓋をし(真ん中穴あける)、煮汁がなくなるまで炊く。
    吹きこぼれないように、火を調整。

  7. 7

    煮汁が半分くらいの時、落し蓋はずし、レモン皮を振り入れる。

  8. 8

    煮汁があと少しのとき、落し蓋取る。
    少ししてから、完全に煮汁がなくなる前にざるにあげる。
    ざるは大きいか、小さいのをいくつか用意しておく。

  9. 9

    うちわなどであおいで冷ます。この当たりから箸でつまむの可。
    一キロでこの量です。

コツ・ポイント

材料がシンプルです。レモンなしでも同じ材料、手順です。
おしょうゆは「特選丸大豆しょうゆ」よりも「丸大豆しょうゆ」がお勧めらしいです。作り方は簡単なのですが、所々タイミングやちょっとした事にコツが多々あるなあと実感。それを詳しく書いてみました。これを作ると神戸の春だなあと。神戸のおばちゃんになったなあと実感です。
私の年(30過ぎ)ではあまり作ったとは、近くでは聞かないかも?!(笑)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ぷんみつむつ
ぷんみつむつ @cook_40036030
に公開
23歳結婚当初、さんまに塩をするのも知りませんでした。煮物を主人に水で洗われた事もあります(笑)でも、徐々にお料理が面白くなってきました。「この通り作ったら、美味しい!!」ずぼら大雑把キッチンですが、楽しく美味しく過ごしたいです~♪
もっと読む

似たレシピ